*ADMIN*
コペンハーゲン通信2
デンマークの生活で思ったり考えたりした事を徒然に書き留めていこうと思います。 ヴィンテージ雑貨やオリジナル雑貨のお話も。
≪
2025.02
│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
≫
前のページ
←
HOME
→
次のページ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/Feb
02
Sunday
14:47:40 Comment(-)
Trackback(-)
アムステルダムへ ~Part2~
朝食後は疲れからまたベッドにもぐり込みお昼寝をしてしまいました。
午後になってゆっくり起き出して
まずはずっと行きたかったカフェへ!
お散歩の途中すごくかわいいバッグのお店を見つけました。
全部が手作りらしく手芸ファンにはたまらないです。
PR
つづきはこちら▼
別にお洒落~なカフェではないんです。
それこそ地元の常連の人でいつも賑わうお店。
そしてここは知る人ぞ知る絶品フィレステーキのお店でもあります。
店内はこんな感じ。
常連のお客さんがカードゲームに興じています。
昼間のこの時間はまだまだ空いていますが
夕方を過ぎるとものすごい混みようなんです。
そしていくら常連さんでも予約は受け付けてくれないんです。
ジャジャーン、これがフィレステーキです。
すごい厚みでしょう?でも火の通り具合が絶妙なんです。
で、くどくなくて柔らかい!
ただ、残念なことにもうひとつ楽しみにしていた
デザートのトゥッティフルーティ(熱々のドライフルーツ煮を
アイスクリームにかけたもの)がもうありませんでした。
ミュージアムプレインでちょっと日向ぼっこ。
この広場、地下は巨大な駐車場になっているんです。
そして今私たちが座っている真下にあるスーパーマーケット、
アルバートハインは他の店舗より夜遅くまで、日曜日もやっているのですごく便利。
ちょっとオランダらしい景色も入れてみました。
ご存知の通り運河がとてもたくさんある国で、
なんといって海抜0m以下の低地帯です。
山がないのでデンマークと同じく自転車が市民の足です。
デンマーク人はオランダ旅行にはあまり興味がありません。
似すぎているのでわざわざ行く気がしないとか。
それはオランダ人も同じみたいです。
おもちゃ屋さんで見つけたポニーコーナー。
オランダの女の子はバービーも好きだけど
ポニーの人形やぬいぐるみで遊ぶ子が多いようです。
なんだか面白いですね、さすが酪農国だ。
Concertgebouwコンセルトへボーです。
今日出掛ける公演はTalich Quartet。
実はいつもオーケストラばかりでクァルテットは初めて。
メンバーが同じホテルに宿泊しているので
知り合いのご夫婦が 結婚10周年の記念にと招待してくれたのです。
コンセルトへボーの中はこんな感じ。
カメラが壊れていてちゃんと写っていませんね・・・。
演目はモーツァルト、ショスタコビッチ、ブラームス。
飽きない構成でとても良かったです。
最後は楽屋にお邪魔してご挨拶。
とっても良い記念になりました。
明日はnijntje museumのあるユトレヒトへ1泊旅行です。
閉じる▲
2007/Feb
16
Friday
21:18:50
Comment(2)
Trackback()
アムステルダムへ ~Part1~
コペンハーゲンから飛行機で1時間と少し、
アムステルダムに遊びに来ました。
もう何度来たことか。
でも何度来ても大好きな街です。
前回はお友達と日帰りでしたが
今回は何日か滞在するので楽しみ♪
コペンハーゲンも例年に比べて暖かい冬ですがここ、アムステルダムは
春のような天気!
でも聞いたところによると昨日まではどんよりした天気だったそう。
写真を見ても日差しが違います。
つづきはこちら▼
アムステルダムでの定宿に荷物を置いて早速お散歩へ!
春みたいなお天気なのでとにかく気持ちよいのです♪
運河を越えてどんどん歩くとアルバートカイプへ着きました。
活気あるマーケットがもちろん今日もやってます!
かわいい生地がいっぱいだなあ・・・
でも今回はマンデーマーケットにも行くし下見だけ。
デンマークはこういうマーケットってあまりないので
旅行先で見かけると大興奮。
別に色々お買い物をするわけではないけれど見ているだけで楽しいのです♪
それにしてもアムステルダムも外国人が多いです。
今やアムステルダムに住む人々の50%以上がオランダ以外の国籍の人だとか。
政府も色々な問題を抱えているようですが
住み易いですからねえ、オランダ。
オランダのフレンチフライってマヨネーズが基本ですが
久しぶりに食べるとやっぱり美味しい。
色々な種類のファストフードがありますが
自動販売機で
売られているクロケットもやっぱり食べてしまいました。
デンマークに比べるとオランダって食べ物が溢れている感じ。
あと忘れてならないファストフードはヘリングです。
まだ2月の中旬だというのに屋台が出ていました。
これ、お醤油をちょこっとたらすと立派なご飯のおかずになるんです。
Kalverstraatの眺めの良いカフェにてちょっと休憩。
絞りたてオレンジジュースを飲みながらアムステルダムの街を眺めます。
アンネ・フランクの西教会は修復工事中なんですね。
最近アムステルダムは日曜日も開けているお店が多いようです。
ここ何年かでそうなったそうですがコペンハーゲンは
まだまだ日曜日の街はひっそりしています。
メインストリートからちょっと入った路地にいいにおい!
いつも行列が出来ているフレンチフライのお店です。
で、その隣にみたことのあるキャラクターを見つけました。
1日目はこんな感じ過ぎました。
そして夕食は知り合いの家族と美味しい中華料理。
明日はConcertgebouwにQuartetの演奏を聴きに出掛けます。
おやすみなさい。
そういえば空港でこんなかわいい進入禁止のストッパーを見つけました。
でもこんなにかわいいとつい近寄っちゃいますね。
閉じる▲
2007/Feb
15
Thursday
10:00:09
Comment(2)
Trackback()
フランクフルトへ ~Part2~
フランクフルトの空港から街の中心まではとても近いので便利です。
地下鉄に乗って約15分ほど、タクシーでもほんの30分ほどでした。
フランクフルトの街にはライン川の支流マイン川が流れています。
これは夕方日が沈む頃のマイン川の景色、
なかなか情緒があって素敵でした。
つづきはこちら▼
そしてフランクフルトは金融の街でもあります。
現在世界第4位の取引高を誇るフランクフルト証券取引所が
ショッピングストリートのすぐ側にあるのでびっくりしました。
なかなか威圧感があって堂々とした建物。
中に入って見学してみたいものですが無理でしょうから外から拝んでおきました。
フランクフルトはヨーロッパの金融の中枢で
商業都市でもあるので活気が溢れています。
お店もレストランもたくさんあって毎回どこで食べるか迷ってしまいましたが
やっぱり行ってしまいました、日本食!
日本人の方がやってらっしゃるそのお店、
お客さんのほとんどがドイツ人の方かなという感じでした。
今日もまたポカポカと太陽の日差しが気持ち良いお散歩日和でした。
冬の晴れた日っていいですね。
デパートもいくつもあって大好きな地下食料品売り場を探検。
そこでシイタケとさつま芋を見つけて買いました。
美味しそうなファストフードのお店もあちこちにあってキョロキョロ、
今度遊びに来た時には色々と試してみたいです。
デンマークのホットドッグと食べ比べてみなければ。
行列が出来ているお店はやっぱり美味しいんでしょうね。
熱々のソーセージを頬張っているお買い物途中らしきカップル。
ブラブラと歩いていたら旧オペラ座の前を通りかかりました。
パリのオペラ座を模して作られたそうですが確かにちょっと似てるかな?
帰る日に地下鉄の乗り場を探していると
ひとりのおばあさんが近づいて来て丁寧に説明してくれました。
そして目的地に着くと私たちに”レーマー広場は見た?
是非行くといいわ”と片言の英語で一所懸命教えてくれたので早速行ってみることに。
とても美しい広場で特にこの6棟の伝統的な建物にはちょっと感動しました。
教えてもらわなければそのまま帰るところでした、ありがとうござます!
今回の旅は短かったですがお天気にも恵まれてとても充実したものでした。
フランクフルト、とっても気に入ったのでまた来たいな♪
閉じる▲
2007/Jan
15
Monday
08:58:11
Comment(4)
Trackback()
フランクフルトへ ~Part1~
朝早い飛行機でドイツのフランクフルトへ。
所要時間約1時間35分です。
お休みも溜まっていることだしちょっと行ってみようかと言うことになりました。
初めての場所に行くのはワクワクして大好きです。
フランクフルトは思っていたよりも都会でしたがやっぱりのんびりもしていて素敵な街でした。
写真の電車はその名も”アップルワイン電車”。
乗り込んで料金を支払うとジュースかアップルワイン、それとプレッツェルをくれます。
街の中を観光するように回っているので私たちのような初心者にはぴったりです。
つづきはこちら▼
アップルワイン電車の中はこんな感じ。
なかなかの盛況ぶりで途中の停留所では乗車出来ない人がいるほどでした。
木の箱を提げて係りの人が料金を回収に来るのですがその姿がなんだかかわいかったです。
どうやら皆さんこの電車で動物園に向かっていた様子。
日曜日のこの日は動物園もまたすごい行列!
ドイツで2番目に古いこの動物園、とっても人気があるみたいです。
しばらく動物園の前で時間調整をして今度は別のルートを
通って中央駅の方へ向かいます。
ポカポカとしたまるで春のような日差しの中
のんびりとアップル電車は走ります。
テーブルに開いたこの穴はコップやビンが揺れで倒れないように差し込むためにあるんです。
右側に写っている灰皿にもちゃんと足が付いていました。
宿泊先が中央駅のすぐ近くだったこともあり何度も通りました。
コペンハーゲンの中央駅とはまた違った感じで素敵でした。
ここからヨーロッパ大陸の色々な場所に行かれるのかと思うとワクワクします。
停まっていたこの電車も長距離列車のようでした。
真ん中に見えるのは出発を待つ車掌さんです。
ホームの端っこに模型を発見。
じっと見ていると子供がおばあちゃんに頼んでコインを入れてもらいました。
すると何本もある列車が一斉に走り出しました。よく見ると街の中が火事になっていたり、
一番手前右端の赤い車はなんとネズミ捕りに遭ってしまったようです。芸が細かい!
何気ない売店にも興味津々でした。
なんだかフランクフルトって、ドイツって食べ物が溢れている感じ。
さすがにヨーロッパのハブ空港だけあって毎日たくさんの物が運ばれてくるんでしょうね。
あまりにも昼間動き回ったので夜はホテルのレストランで食事をしました。
私たちの他に誰もいない・・・でも注文した料理はどれも美味しかったです。なんで?
ドイツはハンブルグに続いて2回目でしたがとても好きになりました。
美味しいものがまだまだいっぱいありそうです。
そういえばフランクフルトの空港に着陸した時、
飛行機の真ん中後ろ部分が開き、タラップが出てそこから降りました。
私たちは一番後ろの席だったので突如風が入ってきてびっくり。
ここにも出口あるのね。
さてさて、明日はどこへ行こうかな?
閉じる▲
2007/Jan
13
Saturday
07:27:04
Comment(4)
Trackback()
Iceland旅行 Part4
わずか1週間の滞在でしたがIcelandが大好きになりました。
次回はもう少し暖かい時期に来て大自然を見て回りたいと思います。
これ、おもしろいでしょう?
空港のショップで見つけたのですがコーヒーカップに
グラスの足が付いています。
小さな空港でしたがなかなか居心地が良いところでした。
空港大好き。
*つづきはこちら*▼
みんな大好き、スーパーマーケットのお話を少し。
街の中心から少し離れたところにモールがあるのですが
そこにある大きなスーパーマーケットに行くと・・・
なんだかアメリカや日本のスーパーマーケットみたい!
売られている商品をよく見るとアメリカのものも多いみたいです。
姉のところに行くといつも冷蔵庫に入っている
オーガニックサラダのパッケージがありました。
生鮮品、特に野菜はアメリカから輸入した方が安くて早いのかも知れません。
ミルクのパッケージもデンマークとはまた違ってかわいいです。
特にこのコーヒー用ミルクのパッケージが気に入りました。
モールの中はこんな感じ。
アメリカの少し小さめなモールくらいの大きさです。
クリスマス時期ということもあり皆さん慌しくお買い物をしていました。
こちらは帰る前の日に訪れたロブスター専門店。
プリプリとした歯応えで甘いロブスターに
ここは絶対また来たいねと大満足な海老好き日本人な私たち。
こちらは私がオーダーしたメイン料理。
ロブスターありカニありホタテあり、
女性が喜びそうなちょとづつ色々です。
このお店、内装もなかなか素敵でした。
派手ではないクラシックな雰囲気が妙に落ち着きます。
さて、帰る日の空港です。
街の中心とは離れた場所にあるこの空港、中はとても北欧な感じです。
Icelandは北欧なので当たり前ですが。
Icelandにも特殊アルファベットがあります。
よく見ると”P"の文字の上の部分が突き抜けています。
なんて読むんだろう?
とにかくとてものんびりゆっくり出来た旅でした。
次回は是非アメリカに住む姉夫婦と現地集合で来たいです。
そして最後にもう一度ラムステーキを食べれば良かったなあ・・・。
閉じる▲
2007/Jan
08
Monday
01:51:10
Comment(2)
Trackback()
Prev
←
1
P
2
P
3
P
4
P
5
P
6
P
7
P →
Next
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未選択 ( 0 )
お出かけ ( 43 )
毎日のこと ( 77 )
旅行 ( 33 )
雑貨のこと ( 42 )
dkzakkaオリジナル雑貨について ( 15 )
おはなし ( 5 )
お知らせ ( 1 )
お知らせ
雑貨のページは
ここからご覧頂けます。
デンマークで見つけた
かわいい雑貨
メールはこちらにお願い致します。 dkzakka@gmail.com
コメント
無題
[05/30 mochi]
無題
[03/20 mochi]
mochiさま
[03/19 lentelente]
無題
[03/18 mochi]
無題
[09/09 アルネママ]
最新記事
お知らせ
(01/28)
コペンハーゲンのアンティークショップ・ドールハウス
(09/03)
最近のこと2013年8月
(08/31)
ティー・コージーができたよのおはなし
(07/09)
デンマークの飾り棚8 〜白鳥の飾り棚〜
(06/18)
It searches in this Blog.
archives
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 5 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 2 )
2012 年 12 月 ( 2 )
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 08 月 ( 3 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 4 )
2012 年 05 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 3 )
2012 年 02 月 ( 2 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 1 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 6 )
2011 年 09 月 ( 3 )
2011 年 08 月 ( 2 )
2011 年 07 月 ( 5 )
2011 年 06 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 6 )
2011 年 04 月 ( 7 )
2011 年 03 月 ( 4 )
2011 年 02 月 ( 7 )
2011 年 01 月 ( 4 )
2010 年 12 月 ( 6 )
2010 年 11 月 ( 4 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 4 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 5 )
2010 年 05 月 ( 4 )
2010 年 04 月 ( 5 )
2010 年 03 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 4 )
2009 年 11 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 2 )
2009 年 08 月 ( 1 )
2009 年 07 月 ( 1 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 05 月 ( 2 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 1 )
2008 年 05 月 ( 1 )
2008 年 04 月 ( 3 )
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 3 )
2007 年 10 月 ( 1 )
2007 年 08 月 ( 2 )
2007 年 06 月 ( 4 )
2007 年 05 月 ( 8 )
2007 年 04 月 ( 2 )
2007 年 03 月 ( 7 )
2007 年 02 月 ( 6 )
2007 年 01 月 ( 9 )
2006 年 12 月 ( 8 )
2006 年 11 月 ( 1 )
translation
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
access search