*ADMIN*
コペンハーゲン通信2
デンマークの生活で思ったり考えたりした事を徒然に書き留めていこうと思います。 ヴィンテージ雑貨やオリジナル雑貨のお話も。
≪
2025.02
│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
≫
前のページ
←
HOME
→
次のページ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/Feb
02
Sunday
15:06:04 Comment(-)
Trackback(-)
旅のお話 〜ベルギー・ブリュッセル〜
8月に旅した時のお話の続きです。
ベルギーは大好きで以前アントワープには
何度も訪れていたのですがブリュッセルは今回が初めて。
どんなところか楽しみです。
ベルギー滞在中に何度か行ったLe Pain Quotidien。
蚤の市の後、教会の前の店舗にて。
朝から地元の方や観光客で賑わっていました。
旅行中は朝食からしっかり食べて一日に備えます。
PR
つづきはこちら▼
家ではよく温泉卵を作りますが
デンマークのお店ではなかなかお目にかかれない半熟卵。
塩胡椒をたっぷりかけて
とろりとしたところをいただきます。
サクサククロワッサンにたっぷりバター、
普段はしない食べ方をついつい試してみたくなるのが
旅の楽しみでもあります。
お店のスタッフが朝から忙しく動いています。
奥には太陽の陽がたくさん入る
気持ちの良さそうな席もありました。
朝のお散歩もまた旅行ならでは。
脳に新鮮な刺激があって
感覚が研ぎ澄まされる感じが好きです。
通りかかったこのブティック、
店内の感じもディスプレイもとっても素敵でした。
セールもほぼ終了した8月の後半、
秋冬物の新作がショウウィンドウを飾っています。
ディスプレイ用だと思いますがウールと木の組み合わせ、素敵♪
そしてこちらも同じお店の別のウィンドウディスプレイ。
小さなドールたちが新作のドレスを着て飾られています。
たくさんあるけれど全部欲しいかも!
一週間以上滞在していたものの人が多い場所は苦手なので
あまり行きませんでしたが
グラン−プラスはちょこっとだけ通りました。
さすが世界で最も美しい広場のひとつですね。
お店おもまだ開店していない朝のお散歩。
町で活動しているのは私達のような観光客と
お散歩をする人々、そして蚤の市!
デンマークとは趣の違ったベルギーの蚤の市。
品揃えも新鮮であれこれ目移りしてしまいます。
何を買うわけではないけれど地元の人たちのやり取りや
だれかのお買い物を見ているだけで楽しいです。
そしてこのごちゃごちゃした感じがたまらなく好きです。
Neuhausではスマーフのチョコレートが
大々的に売られていました。
ベルギー生まれのスマーフ、
今年は映画もあったのでますます注目されているんですね。
スマーフェットのチョコレート、ちょっとかわいいかも。
でもチョコレートはもう少し小さな手作りのお店で買うことにします。
代わりに絆創膏をファーマシーで見つけました。
いくつになってもこういうの止められません。
もちろんTintinもいましたよ。
列車で到着すると駅で大きなエルジュのサインと
Tintinの壁画がお出迎えしてくれます。
お腹が空いて彷徨っていたら地元の人でいっぱいの
パスタ専門店
を発見。
高級感が売りではありませんがこのお店当たりでした。
日本でいうところの行列の出来るラーメン店みたいな
感じでしょうか。
とにかく活気溢れる店内にたくさんのメニュー
美味しい手打ちパスタを頬張りながら
普段着のブリュッセルを楽しめます。
旅が楽しくて新鮮で写真を山ほど撮ってしまったので
なかなか整理がつかずにおりますが
また旅のブログも更新致しますので
よろしければよろしくお付き合い下さいませ。
閉じる▲
2011/Oct
11
Tuesday
20:40:30
Comment(0)
Trackback(-)
旅のお話と最近のこと
2週間ほどコペンハーゲンから大陸へ旅をしてきました。
たくさんのものを見て食べて
まずはその時のお話から。
列車で最初の町ハンブルクへ到着です。
ハンブルクへは何度も来ているものの
今までなかなか滞在する機会がなかったので
今回は行きも帰りも数日泊まってみることにしました。
すっかりコペンハーゲンに慣れてしまったので
ドイツでも大きなこの都市に
”人がたくさんいるなあ”と感じてしまいました。
つづきはこちら▼
そうそう思い出しました。
朝出発する時、外に出ると思った以上に涼しくて
急いで戻ってお気に入りのMarimekkoのジャケットを
羽織って出掛けました。
雨が多いハンブルグは素敵なアーケードも多い気がします。
落ち着いて滞在した今回、
あちこち町を歩き回って思いました。
アルスター湖の運河にあるレストラン。
京都の川床に似ています。
でもちょっと寒そうです。
その横にはアーケードが長く続いています。
カフェなどが立ち並んで素敵な雰囲気。
ヨーロッパで旅した先々で教会へ寄ることって案外多いですね。
ちょっと落ち着いて物思いに耽ってみたりして。
今回も楽しい旅になりますように。
雨のハンブルク中央駅。
この駅、遅くまでやっているApotekやお店があってとっても便利。
今回の旅で一番気に入ったApotekです。
ドイツだけれど美味しいガレットのお店に行きました。
このお店Saint Jamesのブティックも併設していています。
お店のスタッフもみんな思い思いの
ボーダーシャツを着て
テキパキとガレットを焼いたり運んだりしています。
私も久しぶりにボーダーシャツを買いました。
細かい予定は決めていない旅なのでこうしてお茶や食事の
時間にプランを練ります。
美味しい物を頬張りながら旅の予定を立てる、
至福の時ですね。
さて、これはもう列車に揺られて辿り着いたベルギーのブリュッセルにて。
チェックインしようとしていたらなかなか順番が回って来ず
ホテルの方が気を遣ってラウンジに案内して下さいました。
お陰で何もすることのない贅沢な時間を過すことが出来ました。
ここからはコペンハーゲンでの最近のことです。
週末のいつもの蚤の市にて。
すっかり秋です。
Tivoliの辺りをお散歩していて見つけたPippiの舞台のポスター。
こちらで良くPippiのコスプレ(おもちゃ屋さんにかつらも付いた
セットが売っているのです)をした小さな子供を見かけます。
もう本当にかわいくてかわいくて。
ここのところコペンハーゲンの中心でロード世界選手権を
しているため家の真上でもヘリコプターが
朝からパタパタと飛んでおります。
9月15日〜25日までということですが
大通りは通行規制されています。
奥に見えるのはTivoliのアトラクション。
横断歩道のところで係の人が選手が通過しないのを
見計らって渡らせてくれます。
久しぶりに飾り棚を作りました。
かわいい雰囲気のものが作りたくて。
奥行きがあるのでドールハウス家具やお人形も飾って頂けます。
My little ponyは色合いも大好きです。
ヴィンテージの壁紙ととっても合っているような気がしますが
いかがでしょうか?
またdkzakkaでご紹介させて頂きます。
閉じる▲
2011/Sep
22
Thursday
06:55:59
Comment(0)
Trackback(-)
ベルリン旅行
列車でベルリンへ行って来ました。
コペンハーゲンから列車のままフェリーに乗り継いで
約7時間程の旅です。
ベルリンは大好きな街で今回が3回目。
目的は日本食と動物園そして蚤の市ちょっと。
あっという間の4日間でした。
つづきはこちら▼
大好きなデパートKaDeWeにいくと
必ず食べてしまう苺のデザート。
あとは日本のレストラン。
神戸に本店のある串乃家は絶対外せません。
コペンハーゲンにもあればいいのになあ。
あともう一軒外せないのは炭火焼鳥の六甲。
ベルリンでこの2軒に寄ると
それだけで大分満足出来るのです。
あとはお散歩がてら少し蚤の市も見ました。
お天気も良くて気持ちが良いです。
あるお店でヴィンテージの雑貨と一緒に
キノコを売っていました。
内側がグリーンのスポンジのようになっていて
不思議なキノコ。
食べられるのかな?
trippenのファクトリーアウトレットにも
寄りました。
この靴は最後まで悩んで”石畳では危ないのでは?”と
言われてやめておきました 。
スーパーマーケットではMatildeちゃんに会いましたよ。
デンマークでは見たことのないMatildeちゃんです。
裏のイラストを見ると
デザートに大活躍のバニラソースのようです。
パッケージに
デンマーク国旗が大きくなびいています。
気付けばベルリンに来て観光って
一度もしたことがないかも知れません。
それよりものんびり気楽に街を歩くのが好きです。
こういうのって
ベルリンらしい風景のような気がします。
そして物価高のデンマークから来たのと
円高もあって今回はものの値段に驚くことしばしば。
そしてとてもたくさんの
食べ物に囲まれていたような気がします。
近い国なのに全然違うんですよね。
旅行中気持ちの良い秋晴れが続きました。
日本の秋にちょっと似ているような懐かしい感じ。
まだまだ緑はあるけれど冬の匂いもする
今の季節って良いですね。
何度来てもやっぱりベルリンは好きな街です。
北欧とはまた違った活気を感じます。
MUJIのあるこの景色全体の雰囲気が
いつも日本みたいだなあ…と思ってしまうのですが
似ていませんか?
今回楽しみにしていた動物園に行かれなかったので
また近々遊びに来たいと思います。
電車の旅もやっぱり良いものですね。
閉じる▲
2010/Sep
10
Friday
23:17:09
Comment(0)
Trackback(-)
LEGOLANDにて2
LEGOLAND HOTELに宿泊するのも楽しみでした。
ここがとってもかわいいホテル。
LEGOLANDに行かれる時は是非お勧めです。
レセプションにて。
車輪の中が拡大鏡になっていて
小さな小さなLEGOのお人形を見せてくれます。
チェックインの時から夢いっぱいです。
つづきはこちら▼
とくにかくどこを見てもLEGOなんです。
あ、ここも!とついにっこりしてしまいます。
大人でも楽しくなってしまうのだから
子供目線だともう大興奮です。
さすがどのオブジェもよく出来ていて感心。
繊細な作品もありました。
入り口を入ると大きなLEGOLANDの
キャラクターがお出迎え。
こちらはナプキンを持ったシェフ。
朝食をとったレストランにいましたよ。
そしてホテルのお部屋からの景色です。
すぐ下が園内なので
眺めも乗り物に乗っているかのようです。
ファミリールームに宿泊したので
お部屋で遊ぶためのLEGOブロックもありました。
絨毯にも注目です。
内装もLEGOLANDの延長のように楽しい♪
子供用ベッドにはプレゼントが置いてありました。
色合いもLEGOカラーで統一されています。
テーブルにもLEGOブロック。
簡単ですがアメニティグッズもありました。
ひとつひとつ絵がかわいいんです。
ランプシェードにもLEGOブロック。
そしてホテルの中で一番好きだったのがこの場所。
デンマークの国鳥でもある白鳥です。
アンデルセン童話”白鳥の王子”の
LEGOブロックオブジェ。
色合いもシックでノスタルジックな雰囲気が
よく出ています。
童話でお城に一人残されてしまうお姫様。
白鳥もお姫様も小さな王冠がかわいいです。
写真は夜9時頃の園内。
この日は夕方6時で閉園でした。
たくさんのアトラクションにLEGOブロック、
とにかくよく歩きよく遊びました。
LEGOLANDはイギリスやドイツにもあるそうなので
いつか行ってみたいと思っています。
あー楽しかった。
閉じる▲
2010/Aug
03
Tuesday
05:14:22
Comment(0)
Trackback(-)
LEGOLANDにて1
デンマークへ住み始めてから
ずっと行きたいと思っていた場所のひとつ
レゴランドへ遊びに行きました。
なにもかもLEGOで作られていて
それはそれはかわいい世界でした。
キノコもてんとう虫も良く出来ていますよね。
つづきはこちら▼
赤い屋根のお家、
もちろんLEGOで出来たドールハウスです。
見ていると時々ママがギュイーンと音を立てて
掃除機をかけるんです。
ドールハウスの左側を走っているのは
Arlaのトラック。
そのトラックはジオラマ内を走って工場へ到着。
工場の内側もちゃんと見られるんです。
LEGOで出来た工場の人たちがせっせと働いています。
日本のコーナーもありました。
なんだか鳥居が懐かしい…。
その奥に富士山らしき山を発見。
新幹線が走っていました。
そのうち駅に止まるのですが
その駅が新幹線の駅そのままなのです。
お店の前の看板もそれぞれLEGOで
分り易く作られています。
こちらはアトラクションの中。
手前のお肉を横取りされそうな犬がかわいいです。
魔女が井戸を覗いています。
一緒に覗いてみるとそこには
毒キノコらしきものがありました。
黒猫もかわいい♪
このアトラクションは世界の建物の周りを
LEGOブロックのような船で回ります。
とにかくジオラマが圧巻です。
世界各国の名所や場面をほぼ忠実に
再現しているのではないでしょうか。
こちらはコペンハーゲンにある
女王陛下がお住まいのアメリエンボー宮殿です。
本当に使われているポストもLEGOブロック製。
近くでみないと分からないくらい
スケール感もそのまま。
ジオラマは水辺と緑が多くあって
とても和めます。
アトラクションに並んでいる間も
子供たちはLEGOブロックで遊べます。
こちらはコペンハーゲンのニューハウン。
いつも見ている景色がそのまま
再現されていてちょっと感動。
お店もひとつひとつ本物そっくり!
海賊の連れている犬は
よく見るとアイパッチに義足なんです。
アイスクリームの看板。
人魚がアイスクリームを持っています。
この看板なんだか分かりますか?
LEGOブロックそのままのドライヤーです。
園内には何箇所か水に濡れるアトラクションなどが
あるのでここで全身にドライヤーを
かけるという訳です。
キャラクターのLEGOがたくさんある中
Bob the Builder もいました。
女の子がこちらのカメラに向かって
笑ってくれました。
これはかなりの大作です。
近くで見ないとLEGOブロックだと分からないくらい。
ディテールにも凝っています。
園内はペットを連れたお客さんも多く
犬用の飲み水もありました。
アンデルセンと女の子。
一緒に写真が撮れるスポットです。
LEGOランドは
大人でも充分楽しめる世界でした。
園内も広くアトラクションもたくさんあって、
またいつか遊びに来たいです。
閉じる▲
2010/Aug
01
Sunday
10:02:23
Comment(0)
Trackback(-)
Prev
←
1
P
2
P
3
P
4
P
5
P
6
P
7
P →
Next
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未選択 ( 0 )
お出かけ ( 43 )
毎日のこと ( 77 )
旅行 ( 33 )
雑貨のこと ( 42 )
dkzakkaオリジナル雑貨について ( 15 )
おはなし ( 5 )
お知らせ ( 1 )
お知らせ
雑貨のページは
ここからご覧頂けます。
デンマークで見つけた
かわいい雑貨
メールはこちらにお願い致します。 dkzakka@gmail.com
コメント
無題
[05/30 mochi]
無題
[03/20 mochi]
mochiさま
[03/19 lentelente]
無題
[03/18 mochi]
無題
[09/09 アルネママ]
最新記事
お知らせ
(01/28)
コペンハーゲンのアンティークショップ・ドールハウス
(09/03)
最近のこと2013年8月
(08/31)
ティー・コージーができたよのおはなし
(07/09)
デンマークの飾り棚8 〜白鳥の飾り棚〜
(06/18)
It searches in this Blog.
archives
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 5 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 2 )
2012 年 12 月 ( 2 )
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 08 月 ( 3 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 4 )
2012 年 05 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 3 )
2012 年 02 月 ( 2 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 1 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 6 )
2011 年 09 月 ( 3 )
2011 年 08 月 ( 2 )
2011 年 07 月 ( 5 )
2011 年 06 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 6 )
2011 年 04 月 ( 7 )
2011 年 03 月 ( 4 )
2011 年 02 月 ( 7 )
2011 年 01 月 ( 4 )
2010 年 12 月 ( 6 )
2010 年 11 月 ( 4 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 4 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 5 )
2010 年 05 月 ( 4 )
2010 年 04 月 ( 5 )
2010 年 03 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 4 )
2009 年 11 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 2 )
2009 年 08 月 ( 1 )
2009 年 07 月 ( 1 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 05 月 ( 2 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 1 )
2008 年 05 月 ( 1 )
2008 年 04 月 ( 3 )
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 3 )
2007 年 10 月 ( 1 )
2007 年 08 月 ( 2 )
2007 年 06 月 ( 4 )
2007 年 05 月 ( 8 )
2007 年 04 月 ( 2 )
2007 年 03 月 ( 7 )
2007 年 02 月 ( 6 )
2007 年 01 月 ( 9 )
2006 年 12 月 ( 8 )
2006 年 11 月 ( 1 )
translation
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
access search