*ADMIN*
コペンハーゲン通信2
デンマークの生活で思ったり考えたりした事を徒然に書き留めていこうと思います。 ヴィンテージ雑貨やオリジナル雑貨のお話も。
≪
2025.02
│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
≫
2011年3月3日ひな祭りの日
←
HOME
→
小さなストロベリーショートケーキたち
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/Feb
02
Sunday
16:33:06 Comment(-)
Trackback(-)
最近のなんでもない出来事
2011年もあっというまに3月です。
時が経つのは早いものですね。
日本は少しづつ春めいているのでしょうか。
この冬はとても寒いデンマークの春は
まだまだ先のようです。
今、ヴィンテージの壁紙を使った飾り棚を作っています。
他のものも同時進行で少しづつ作っているので
なかなか進みませんが出来上がりが楽しみです。
作業をしているとあっという間に散らかってしまう机。
でもそういう中でものを作るのは案外好きです。
2010年の年末からナイトメア・ビフォア・クリスマス、
Tron legacy、今日はTo på flugtを観ました。
全て3D映画です。
3D映画って夢が広がって大好きです。
週末はまた美味しい物も求めてお散歩です。
オペラ座を対岸に見ながら海沿いを歩いて行くと
ちょうどシーバスが走っていてまるで流氷ツアーみたい。
それでもポカポカの日もあります。
アメリエンボー宮殿近くのレストラン前、
虹がとってもきれいでした。
これはカステレット要塞のお堀で鳥たちを見ていた時、
一羽の白鳥が氷の上を歩きはじめました。
後ろの白鳥は”ダイジョウブカナ?”
大きな水掻きでペタペタ器用に歩くんですね。
どうやら私たちが何かくれると思ったみたいです。
これはフェステラウンの祭日に食べるお菓子。
今の時期だけ店頭に並びますが
今年は
logismose
で買いました。
思ったとおり今まで食べた中で一番美味しかったです。
もったり重たいのかなと思っていたら
バニラビーンズいっぱいの上品な甘さのクリームと
軽い生地そして中にはザクロ(?)のジャムが挟んでありました。
ピンクのデコレーションもかわいくて大満足でした。
作りかけのベッドの寝ているこの子は誰でしょう?
マントをしてライオンみたいなかわいい子です。
ピッピもいます。
PR
2011/Mar
02
Wednesday
09:27:01
Comment(0)
Trackback(-)
*COMMENT-コメント-
*COMMENT FORM-コメント投稿-
この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
Decoration:
Message:
Pass:
※編集時に必要です。
Secret:
※チェックすると管理者へのみの表示となります。
←No.
148
No.
147
No.
145
No.
144
No.
143
No.142No.
141
No.
140
No.
139
No.
138
No.
137
→
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未選択 ( 0 )
お出かけ ( 43 )
毎日のこと ( 77 )
旅行 ( 33 )
雑貨のこと ( 42 )
dkzakkaオリジナル雑貨について ( 15 )
おはなし ( 5 )
お知らせ ( 1 )
お知らせ
雑貨のページは
ここからご覧頂けます。
デンマークで見つけた
かわいい雑貨
メールはこちらにお願い致します。 dkzakka@gmail.com
コメント
無題
[05/30 mochi]
無題
[03/20 mochi]
mochiさま
[03/19 lentelente]
無題
[03/18 mochi]
無題
[09/09 アルネママ]
最新記事
お知らせ
(01/28)
コペンハーゲンのアンティークショップ・ドールハウス
(09/03)
最近のこと2013年8月
(08/31)
ティー・コージーができたよのおはなし
(07/09)
デンマークの飾り棚8 〜白鳥の飾り棚〜
(06/18)
It searches in this Blog.
archives
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 5 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 2 )
2012 年 12 月 ( 2 )
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 08 月 ( 3 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 4 )
2012 年 05 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 3 )
2012 年 02 月 ( 2 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 1 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 6 )
2011 年 09 月 ( 3 )
2011 年 08 月 ( 2 )
2011 年 07 月 ( 5 )
2011 年 06 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 6 )
2011 年 04 月 ( 7 )
2011 年 03 月 ( 4 )
2011 年 02 月 ( 7 )
2011 年 01 月 ( 4 )
2010 年 12 月 ( 6 )
2010 年 11 月 ( 4 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 4 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 5 )
2010 年 05 月 ( 4 )
2010 年 04 月 ( 5 )
2010 年 03 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 4 )
2009 年 11 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 2 )
2009 年 08 月 ( 1 )
2009 年 07 月 ( 1 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 05 月 ( 2 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 1 )
2008 年 05 月 ( 1 )
2008 年 04 月 ( 3 )
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 3 )
2007 年 10 月 ( 1 )
2007 年 08 月 ( 2 )
2007 年 06 月 ( 4 )
2007 年 05 月 ( 8 )
2007 年 04 月 ( 2 )
2007 年 03 月 ( 7 )
2007 年 02 月 ( 6 )
2007 年 01 月 ( 9 )
2006 年 12 月 ( 8 )
2006 年 11 月 ( 1 )
translation
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
access search