*ADMIN*
コペンハーゲン通信2
デンマークの生活で思ったり考えたりした事を徒然に書き留めていこうと思います。 ヴィンテージ雑貨やオリジナル雑貨のお話も。
≪
2025.02
│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
≫
前のページ
←
HOME
→
次のページ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/Feb
02
Sunday
14:47:14 Comment(-)
Trackback(-)
Bornholmでの夏休み2
Bornholmに滞在中いくつかの町を訪れました。
そこで素敵なアンティークショップを
見つけました。
実は急遽バスを降りた場所なので
お店の名前もままならないのですが
やっぱり時の経った雑貨や道具たちって
独特の魅力があるなあと改めて思えました。
PR
つづきはこちら▼
お店の奥にもお部屋があって
とても素敵な空間でした。
ショップの方は倉庫のような広い場所に
一見すると雑然と品物が置かれているのですが
それが妙にしっくりときて
どこを切り取っても絵になってしまう感じ。
窓辺に何気なく飾られたブルーの小物も
全体の色合いにコーディネイトされています。
このお店何が素敵なのかな?と考えると
古いものの中にあちらこちらに
さり気なく生花を飾っているんです。
それだけで全体がい生き生きと
命を吹き込まれているようです。
素朴に作られた木製の動物たちの中に
RCHのAmager girl。
ブルーと白に統一された色調に
ミモザのイエローが映えています。
冬の時期は閑散としているだろう空間も
夏の間は少しだけ賑やかで
オーナーとお客さんの笑い声がとても楽しそうです。
織りのかわいい椅子とクッション。
流行りのモダンな北欧家具も
良いですがこういうのも大好きです。
年代物の花瓶に飾られたあじさい
ワイルドに野趣溢れているところが
デンマークらしくて素敵。
Bornholmに遊びに来る時はまた絶対に
訪れたいショップでした。
Gudhjemの町にも立ち寄りました。
ここ
もまたとってもかわいい小さな町です。
観光客で賑わうパンケーキのお店でお茶をしました。
バターたっぷり素朴で美味しい♪
1枚をふたりでと注文すると
ちゃんと別々に出してくれました。
あとこの小さな町で楽しみにしていたのは
このお店
。
年に何回かTivoliにもやって来るので必ず行くのですが
ここはその本店。
レジの後ろにあるたくさんの缶ケース。
注文するとその缶ケースにキャラメルを詰めて
売ってくれるんです。かわいい♪
小さな小さなお店ですが手作された
クリーミ.なキャラメルは絶品です。
かわいいお店も発見。
ホテルも何軒かあるようなので
次回はここの町に滞在しようかな?
Gudhjemも小さな港町です。
バルト海に囲まれたBornholm島
空が低く雲が立ち込めていても絵になります。
コペンハーゲンへ帰る日は暑いくらいの日差しでした。
Rønneと
Nexø
の町を散策して帰路に着きました。
散策の途中子供服のお店で
デンマーク人家族が話しかけてきました。
どうやら私たちをホテルと美術館とレストラン、
合わせて三度見掛けたそうです。
そういえば見覚えがあるような?
みんな同じような行動範囲なんですね。
大満足な夏休み。
次はLegolandへ出掛けます。
閉じる▲
2010/Jul
29
Thursday
18:46:59 Comment(-)
Trackback()
Bornholmでの夏休み1
今年の夏休みはどこに行こうかな?と考えていくと
結局、北欧で過ごそうということにいつもなります。
短い夏ですしやっぱり北欧の夏は大好きです。
家でのんびり過ごすのも良いけれど
毎回行きそびれてしまっていた
Bornholmに出掛けました。
コペンハーゲンからスウェーデンを経由して
電車と船とバスを乗り継いで3時間ほどの旅です。
つづきはこちら▼
私たちが滞在したのは島の東側に位置する町
Svaneke
。
とてもかわいい町でした。
目の前に小さなハーバーがあるホテル。
ホテルの敷地内にはレストランもあります。
朝食も美味しくて朝起きるのが楽しみでした。
デンマーク人はもちろんドイツからも
観光客がたくさん訪れるそうです。
町の中を歩いていたら売りに出された物件を見つけました。
かわいいサンルームが付いた眺めの良い
高台の小さなお家。
すっかりこの町が気に入って
一瞬住んでみたい!いや住もうかな?
と思ってしまいました。
町の中を走る観光馬車です。
馬が落とし物をすると
馬車を止めてちゃんと拾っていました。
滞在中雨が降った日もありましたが
涼しくてゆっくりとお部屋で本が読めました。
バスに乗って
美術館
にも出掛けました。
なかなか広くて見応えのある美術館です。
ゆっくりと2時間くらい掛けてみて回ったでしょうか。
展望台?もありました。
ちょうど学生たちの作品も飾られていて
その展示がとっても印象的で良かったです。
館内には水が湧き出ていてそれがずっと
小川のように流れているんです。
耳を澄ませると聞こえる水音。
階段を辿って…
気大きなきのこのオブジェの横を通って…
終点です。
子供たちが興味津々(私も)。
もちろん居心地の良いカフェもありました。
レモンケーキとボーンホルムで作られたジュースが
とっても美味しかったです。
SVANEKEでのデザートは絶対ここ。
Svaneke Ismejeri
。
白鳥のマークのカップに入ったアイスは
コペンハーゲンでも
見たことがあったのですが
ここのだったんだ!
濃厚なのに後味がさっぱりしていて
もっともっと食べたくなるアイスクリームです。
選んだのはストロベリーとリコリス
そしてチョコレートとピーカンナッツ。
お店もとってもかわいいのです。
食事も美味しいレストランありました。
有名なお店のようで
予約をしないで出掛けたら満席で
また別の日に食事をしました。
ステーキが美味しくてとっても気に入りました。
図書館ももちろんチェックです。
レアなBornholmの図書館トートバッグを
入手しました。
アトリエを持つアーティストも多く居るボーンホルム島、
そこで気に入ったガラスのペーパーウェイトを
たくさん買いました。
気になるお店も所々にいっぱいあって
のんびり美味しく楽しく休暇を過ごすの
にぴったりな場所です。
また絶対遊びに来たいな。
夏の良い思い出になりました。
閉じる▲
2010/Jul
24
Saturday
04:32:53 Comment(-)
Trackback()
日本の風景3
日本滞在の続きです。
コペンハーゲンの景色ではないですが
よろしければご覧下さいませ。
京都を訪れる際は必ず寄らせてもらう
お店の熟鮨(なれずし)です。
文字通り充分に発酵して酸味のある鯖のお寿司。
この薄い二切れで堪能できる贅沢なお味です。
自分ではなかなか作れませんし
デンマークでは絶対に味わえない貴重な味覚です。
つづきはこちら▼
今回はタイミングも合い吉例顔見世興行を
観に行くことが出来ました。
デンマークからチケットを取るのは時差もあり
ちょっと大変でしたが初南座でしたので
とても楽しみでした。
そして仁左衛門と玉三郎のゴールデンコンビも。
配役も良かったですしいうことなし。
ただ疲れと時差に負けて
ちょっとだけうつらうつらしてしまいました。
ふむふむ、南座はこういう作りなのか。
戦時中も続けられたという吉例顔見世興行、
歴史あるんですよえ。
そして提灯、やっぱりかわいいです。
日本満喫です。
今度はいつ来られるか分かりませんが
次回も必ずこの歴史ある劇場で
歌舞伎が見られるといいな。
そして遠くに山の見えるこの鴨川の景色は
どこまでも平地のデンマークにいると
何とも言えない情緒を感じます。
お買い物の途中に寄った錦天満宮。
いつも通り過ぎてしまうけれど
今回はお参りに寄らせてもらいました。
京都の名水、ここにもあるんですね。
京都の繁華街で湧き出している井戸水、
なんだか贅沢ですね。
きれいな御守りがたくさん並んでいたので
いくつか買ったのですが包みを渡して頂く際
巫女さんが祝詞(?)を唱えてくれました。
なんだか幸せ気分になりました。
やっぱり毎日通ってしまった豆餅。
私の中ではここの豆大福が一番です。
いくつか包んでもらって御所のベンチで
頬張るのが最高でしょうか。ふふ。
日本の商店街のこの雑然とした感じが
大好きでしたが今回改めて
うちの近くにあったら良いのに!と
思ってしまいました。
何でも売っていそうなこの頼り甲斐のある感じ、
すごく目移りしましたが海藻と
大根の干したのを買いました。
がんばって持って帰るぞ。
最初の熟鮨のお店に戻りますが
ここは奥に見えるおくどさんで
炊くごはんがメインディッシュ。
いつ伺っても変わらない、でもそれって
すごいことですよね。
本当、いつまでもいつまでも変わらないで
いて欲しいです。
毎回楽しみなメニューですが
今回ついにかしわのすき焼きを頂きました。
その日にさばいた鶏で作られるすき焼き、
色々な部位が入っているのですが
とにかく新鮮で噛みしめる度に旨みを感じます。
そしてお約束の雑炊。
こんなに美味しくていいの?という感じ。
雑炊は頂きましたがこれがメインディッシュです。
おこげもまた美味しくてああ、止まりませんっ。
白味噌と山椒オイルを頂いて帰りました。
デンマークで美味しい白味噌雑煮が作れます♪やった!
閉じる▲
2009/Dec
24
Thursday
21:21:52 Comment(-)
Trackback()
日本の風景2
来年の4月に新築のため一旦休館する歌舞伎座に
行くのも今回の楽しみのひとつでした。
デンマークへ越してからベルリンやオペラ座公演など
がんばって観に行きましたが
やっぱり歌舞伎座が好きです。
外観はそのまま残す予定だそうですが
あの佇まい、雰囲気もこのままだと良いなあ。
つづきはこちら▼
食事に出掛けた時、東京ミッドタウンにも
寄ったのですがあまりの人の多さに驚きました。
お友達は”こんなこと本当に最近では珍しい!”
と言っていましたがクリスマスが近いということで
イルミネーションを見に訪れている人が多かったようです。
小さくて軽くて繊細でジューシーな
日本のケーキ、やっぱり最高に美味しいです。
よく見ると苺の挟まった部分のクリームって
ピンク色だったんですね、気付かなかった。
かわいい♪
そしてまた虎屋のあんみつ。
いつの間にか横浜ランドマークにも出店していたんですね。
今回は粉末の寒天を切らしていたので
たくさん買い込みデンマークであんみつ作りしたいです。
和食もこれでもかと堪能しました。
くわいに栗に百合根などを味わいつつ感動。
でもこれって日本にいないのでありがたみも
一入、実感出来るというものかも知れません。
ああ、ありがたいです。
今回歌舞伎座で幕間にお弁当を頂きました。
でもこれって実は時間があまりなく
すごーく慌ただしいんですよね。
出来たらもう少しゆっくりしたかった!
演目は宮藤官九郎の『大江戸りびんぐでっど』が
一番観たかったのですがかなり好きでした。
2回3回と一幕見席でも良いから観たかったです。
DVD出ないかな?
今回色々(家電から食料品まで)とお買い物しましたが
これはこれもお気に入りのひとつです。
資生堂と東京大学が共同開発したというフレグランス。
あ、でもこれって頂き物でした。
東大の大賀蓮の香りで作られたものだそうで
普段香りは着けませんがとっても気に入りました。
同じ香りのあぶらとり紙もあるんですよ。
そして東大マークのストラップ。
なんだかかわいいです。
他にも大倉陶園や和光とコラボした
小物もあるそうです。
閉じる▲
2009/Dec
23
Wednesday
03:40:22 Comment(-)
Trackback()
日本の風景1
数年ぶりに日本に一時帰国しました。
誰に会って何を食べようか、
楽しみな日本滞在です。
たった二週間ほどの滞在ですが
東京と京都を楽しみたいと思います。
写真は京都一条の虎屋菓寮。
ランプシェードが虎屋のマークなのがかわいいです。
つづきはこちら▼
虎屋茶寮では祇園 さヽ木のお重弁当を頂きました。
何を食べても美味しいと感じる久しぶりの日本で
お重に入れられたお弁当はまさに玉手箱のようでした。
ぽかぽかした小春日和の中で
お重に詰められたお弁当を頂くのって
ちょっと早いおせち料理の気分です。
店内も空いていて私たちともう一組のお客さまだけ。
改装というか新築されたばかりの店舗は
モダンな空間の中にも心地よさを感じます。
お庭には小さな鳥居もあって
ずっと眺めていても飽きません。
10食限定のお弁当だそうなので
ご予約されるのがおすすめです。
デザートは王道のあんみつ。
ああ、幸せです。
洋食より和食、
洋菓子より断然和菓子派です。
御所のすぐそばなので散策の際の
ランチやお茶にぴったりですね。
それから組紐も気になっていた日本のものなので
寺町通りの伊藤組紐店と
宇治の昇苑くみひもにも出掛けました。
どれもかわいい♪迷います。
帯締めに使ったり、小物を作ったりしたいと
色々買い込みました。
宇治には初めて行きましたが
京都駅から案外近いんですね。
JR京都のSUVACOにも店舗が出来たと
聞きましたがせっかく宇治に行ったので
本店へ行きました。
暖簾をくぐる前からお茶の香りがしています。
生茶ゼリィ美味しかった。
今回は時間がなかったので宇治もほんの触りだけ。
次回はゆっくり散策したいです。
閉じる▲
2009/Dec
20
Sunday
08:43:13 Comment(-)
Trackback()
Prev
←
1
P
2
P
3
P
4
P
5
P
6
P
7
P →
Next
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未選択 ( 0 )
お出かけ ( 43 )
毎日のこと ( 77 )
旅行 ( 33 )
雑貨のこと ( 42 )
dkzakkaオリジナル雑貨について ( 15 )
おはなし ( 5 )
お知らせ ( 1 )
お知らせ
雑貨のページは
ここからご覧頂けます。
デンマークで見つけた
かわいい雑貨
メールはこちらにお願い致します。 dkzakka@gmail.com
コメント
無題
[05/30 mochi]
無題
[03/20 mochi]
mochiさま
[03/19 lentelente]
無題
[03/18 mochi]
無題
[09/09 アルネママ]
最新記事
お知らせ
(01/28)
コペンハーゲンのアンティークショップ・ドールハウス
(09/03)
最近のこと2013年8月
(08/31)
ティー・コージーができたよのおはなし
(07/09)
デンマークの飾り棚8 〜白鳥の飾り棚〜
(06/18)
It searches in this Blog.
archives
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 5 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 2 )
2012 年 12 月 ( 2 )
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 08 月 ( 3 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 4 )
2012 年 05 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 3 )
2012 年 02 月 ( 2 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 1 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 6 )
2011 年 09 月 ( 3 )
2011 年 08 月 ( 2 )
2011 年 07 月 ( 5 )
2011 年 06 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 6 )
2011 年 04 月 ( 7 )
2011 年 03 月 ( 4 )
2011 年 02 月 ( 7 )
2011 年 01 月 ( 4 )
2010 年 12 月 ( 6 )
2010 年 11 月 ( 4 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 4 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 5 )
2010 年 05 月 ( 4 )
2010 年 04 月 ( 5 )
2010 年 03 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 4 )
2009 年 11 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 2 )
2009 年 08 月 ( 1 )
2009 年 07 月 ( 1 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 05 月 ( 2 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 1 )
2008 年 05 月 ( 1 )
2008 年 04 月 ( 3 )
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 3 )
2007 年 10 月 ( 1 )
2007 年 08 月 ( 2 )
2007 年 06 月 ( 4 )
2007 年 05 月 ( 8 )
2007 年 04 月 ( 2 )
2007 年 03 月 ( 7 )
2007 年 02 月 ( 6 )
2007 年 01 月 ( 9 )
2006 年 12 月 ( 8 )
2006 年 11 月 ( 1 )
translation
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
access search