*ADMIN*
コペンハーゲン通信2
デンマークの生活で思ったり考えたりした事を徒然に書き留めていこうと思います。 ヴィンテージ雑貨やオリジナル雑貨のお話も。
≪
2025.02
│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
≫
前のページ
←
HOME
→
次のページ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/Feb
02
Sunday
11:40:57 Comment(-)
Trackback(-)
ドイツ旅行 〜ベルリン編〜
ベルリンはコペンハーゲンからダイレクトだと列車で6時間くらい。
飛行機ならもう少し便利なのですが
つい列車の旅を選んでしまいます。
ベルリンの蚤の市も久しぶりなので楽しみ!
今回のベルリンの蚤の市は3箇所ほど回りました。
相変わらずかわいいものがたくさん。
あれこれ目移りしながらじっくりとお店を見て回ります。
結局多くは買いませんでしたが気に入ったものを
見つけることができました。
PR
つづきはこちら▼
例えばこんなお人形。
よく見ると双子ちゃんを両手に抱えています。
滞在中の週末、秋から冬に変わったと実感するくらい
気温の変化がありました。
持っていったものを全部重ね着する勢いで防寒です。
夜はやっぱり日本食でホッとします。
ベルリン滞在中いつも行く神戸が本店の串揚げやさん。
残念だったのは炭火焼鳥のお店が閉店してしまったこと。
ランチにミッテにある
YamYam berlin
へ行きました。
熱々、石焼ビビンバが美味しかった。
このお店のある通りは
なんだか東京でお買い物をしている気分になります。
老舗のバームクーヘンのお店
にも行きました。
今年は創立160周年記念だそうです。
併設されたカフェも雰囲気があってとっても良さそうでした。
チョコレートコーティングしたバームクーヘンが一押しです。
チョコレートとバームクーヘンの間に薄くマーマレードが
塗ってあり生地は詰まっていてみっしりとした感じ。重たいです。
大事に持って帰ってお茶の時間に楽しみます。
ベルリンにもアンティークショップの連なる通りがあります。
写真はその通りで見つけたお洒落なお店。
歩道に置いてあるベンチにも靴をディスプレイしています。
この通りは正統派なアンティークショップが多く
見ているだけでもデンマークとまた違って楽しいです。
ドールハウスの小物を少し見つけましたが
さすがアンティークショップ、
なかなかのお値段に手が出ませんでした。
何度来ても飽きないドイツです。
次回は12月のハンブルクのクリスマスマーケットへ行く予定。
今から楽しみです♪
閉じる▲
2012/Oct
18
Thursday
06:40:52
Comment(0)
Trackback(-)
ドイツ旅行 〜ドレスデン編〜
ドイツは大好きなのでわりとよく旅行に出かけますが
ドレスデンは初めて訪れました。
ハンブルクから列車で4時間半
どんなところかなとわくわくしながらの旅です。
ほんの数日間滞在しただけでしたが
本当に素敵な街で大好きになりました。
写真は2005年に見事に復活したフラウエン教会。
毎日この教会の鐘の音で目を覚ましていました。
つづきはこちら▼
ドレスデンに着いてまずはSIMカードを入手。
とは言っても私はよく分からないのでお店の方に
頂いたお菓子を食べて待っていました。
今回ドレスデンでは自転車を借りてよく走りました。
橋を渡った新市街も自転車なら近くて便利。
まずは滞在中是非訪れてみたかった
世界一美しいミルク屋さんへ。
ミルク屋さんの上はカフェとレストランになっています。
ショップの方でも搾りたてミルクを飲むことが
出来るので試してみましたがとっても美味しかったです。
店内は撮影禁止なのでポストカードで。
全面がvilleroy&bochの手描きのタイルで出来ています。
ちょっと目を見張る光景です。
これがドールハウスのミニチュアだったらなあ
とひとりで想像して楽しんでいました。
ここからはカフェにて。
定番のチーズケーキ、かなりさっぱりとしています。
左上のシルエットは蚤の市で見つけたリス。
写真を忘れていましたがミルクセーキも注文。
実はあまり牛乳が得意でない私も
美味しさにびっくりでした。
そしてアイスクリームも注文。
見た目が古めかしくてすごくかわいいです。
アイスクリームはもちろんこの
チェリーのホットソースがとっても好きでした。
かなり甘酸っぱいのでアイスクリームと
一緒に頂くとフルーティで爽やかになります。
旧市街から自転車で1時間弱くらいでしょうか。
エルベ川に掛かる”青い奇跡”と呼ばれる
ロシュヴィッツァー橋を渡ります。
”こちらを見ているみたいだね”とおもしろい屋根のお家。
昔ながらのカフェを見つけたのでそこで休憩することに。
窓からの景色を楽しみながらお茶を楽しんでいると
向かい側に登山電車の乗り場を見つけました。
ちょっと行ってみようか?ということで乗り場へ。
そんなに高い山ではないですが
デンマークは起伏のない国なので
ちょっとした山でもワクワクします。
自転車を持った山の上の住人らしき人たちも
数人乗り込んでいました。
車がなければ重要な移動手段ですね。
途中降りの電車とすれ違ったり、
でもほんの数分の旅です。
頂上に着いて
晴れた秋の山の上からの景色はとってもきれいでした。
登山電車の乗り場の目の前にレストランがありました。
きっとここからの眺めは最高だろうね、
お茶でもしようか?と時計を見たらもう夕方6時過ぎ。
お夕食の予約もあるのでここでの食事は
また次回のお楽しみに。
降り電車を待っている間に見つけたうさぎの人形。
耳は革で出来ています。
素朴でとってもかわいいなあ。
またエルベ川沿いを自転車を飛ばします。
とても気持ちのよいサイクリング。
写真の真ん中に見える建物が先ほどの
山の上のレストラン。
旧市街ではここは欠かせませんね。
25000枚のマイセンのタイルに描かれた”君主の行列”です。
1945年の空襲を奇跡的に免れたということで
一見の価値あり、圧巻な壁画です。
まだ寒さはあまり感じない時期だったので
夕食後も景色を眺めにエルベ川沿いをお散歩。
教会の周りはカフェやレストランが遅くまで
やっているようで賑やかでした。
日曜日にはもちろん蚤の市にも行きました。
エルベ川沿いの蚤の市ともうひとつ、自転車で30分ほど走った場所。
遊覧船、今回は乗りませんでしたが次回は是非
川からの景色も楽しんでみたいです。
川沿いにあった黄色のポスト、かわいい。
新市街もおもしろそうな場所がたくさんありました。
アンティークショップで湯たんぽ発見。
やっぱりミニチュアの方がかわいいかも。
建物がそのままアートになったパッサージュ。
周りには気になるカフェもたくさん。
ゆっくり散策したい場所です。
ドレスデン、とっても好きな街でした。
次回はいつ遊びに来ようかな。
次はベルリンです。
閉じる▲
2012/Oct
17
Wednesday
22:49:32
Comment(0)
Trackback(-)
ドイツ旅行 〜ハンブルク編〜
ドイツへ旅行へ行っていました。
ハンブルクを経由してドレスデンまで。
途中ベルリンにも立ち寄った楽しい秋の旅でした。
飛行機で行けば便利で早いですが
我が家は専ら列車の旅派です。
ハンブルクまではおよそ4時間半くらい。
途中、列車のままフェリーに乗ったりするので
案外あっという間です。
つづきはこちら▼
旅のお供。
ほとんどAdeleを聞いていました。
Skyfallもなかなか良いですよね。
コペンハーゲンでとっても人気のある
ジュース専門店JOE&THE JUICEが
ハンブルクに上陸したんです。
前回半年前に来た時はまだ改装中だった店舗。
こちらでも人気はあるのかなあ?
8日間の旅行中、食事はほとんど和食でした。
旅の楽しみのひとつなのでどうしても譲れません。
日本で頂く和食とまではいかなくても
各地で日本の板前さんががんばっていらっしゃるんですね。
ハンブルクの市庁舎前。
8年ほど前、初めてハンブルクを訪れた時に
入った覚えがありますが
観光はあまり興味がないのでそれ以降素通りばかり。
ハンブルクは雨が多いのでパッサージュや
アーケードが多いのかな。
思わず通りたくなるような場所が多いです。
こちらのアーケード、よく見ると
外灯をドラゴンがくわえています。
ノスタルジックで素敵です。
再開発されている港の方にもよく行きます。
まずはお目当てのクレープ。
バナナ、チョコレート&生クリーム。
ちょっと塩気のある生地が美味しくて大好き♡
ガレットのお店と並んでかわいいカフェや
レストランが並んでいます。
ハンブルクへ行かれることがあったら
是非オススメしたいお店
のひとつです。
閉じる▲
2012/Oct
12
Friday
01:49:52
Comment(0)
Trackback(-)
最近のこと2012年8月Part2
8月も半ばを過ぎてそろそろ夏も終わりかなと
思っていたらこの日はいきなり夏日が戻ってきました。
デンマーク人もさぞや喜んでいるでしょう。
TORVEHALLERNE
の
The Coffee Collective
で普段は飲まないアイスラテを
生演奏を聞きながら楽しみました。
なんだか得した気分。
つづきはこちら▼
毎週金曜日と土曜日に
Thorvaldsens Museumで開かれる蚤の市、
今週はここ数年恒例になったイタリアン・フェスティバルと
一緒になって盛り上がっていました。
またお話は変わってこちらは↑Ny Carlsberg Glyptotek前の
朝8時過ぎの風景。
美術館とTivoli(左上に見える屋根はTivoliの入園口)は
道路を挟んでお隣同士ですがこの交差点、
朝から混んでいます。
左から観光客、マラソンする人、通勤の自転車
実はこの時間が一番人が多いかも知れません。
蚤の市のお話に戻ってこちらは
いつもイエローのかわいい椅子に座っているおじさま。
ネクタイをしているのってなんだか良いですね。
こちらの店主の方はこの荷物を一式を自転車
(
クリスチャニアバイク
)に乗せて運んでいるんですよ。
見掛けたことがあるのですがちょっと危なっかしかったです。
イタリアン・フェスティバルの様子。
今年はいつになく盛況のような気がします。
ちょうどランチ時だったのでサンドイッチが
飛ぶように売れていました。
美味しそう。
イタリアン・フェスティバルのこの日は美術館も無料になります。
普段はすごく静かな場所なのに今日は人がいっぱい。
蚤の市もかなり賑やか。
いつもと違う場所だとすっかり旅行気分です。
披露宴会場に向かうらしきトラックの一段が
大音量の音楽をかけながら通りすぎて行きました。
本当に今日は賑やか!
この夏は涼しかったような暑かったような?
なんだかいつもより長く感じた夏でした。
家の近所の酒屋さんの前で。
最初のThe Coffee Collectiveのお話に戻りますが
丁寧に淹れてくれるアイスラテはコーヒー通でなくても
とっても美味しいと分かります。
あまりにも暑い日だったのでやっと今シーズン買った
Marimekkoのワンピースを着ることが出来ました。
夕方のそよ風と
外から聞こえてくるフュージョンの演奏が心地よかったです。
アイスクリーム屋さんの前でかわいいママを発見。
すごく小さく写っているので分かり難いですが50`Sスタイルが
とっても似合っていてキュートです。
一休みした後に
湖の方まで歩いて行くとまだまだたくさんの人。
みんなお散歩などして晴れた日を楽しんでいます。
ボートにも乗れるカフェも大盛況。
ちょっと乗りたかったけれど
日焼け止めも塗らずに来たのでまた今度。
帰りは夕食を済ませて帰ろうとガレットのお店へ。
歩き過ぎてヘトヘトになりながらガレットを頂きました。
お散歩の途中、
Susan Liebeのワークショップや
オーストラリアのかわいい雑貨を扱うお店などを
見て回りました。
本当によく歩いたので今日はぐっすり眠れそうです。
最後に雑貨のお話を。
ヴィンテージのドールハウスを見つけました。
4箇所に窓のある色合いのとってもかわいいドールハウスです。
そのうちdkzakkaでご紹介させて頂ければと思っておりますが
ご興味ございましたらメールにてお問い合わせ下さいませ。
朝のThorvaldsens Museum
の蚤の市の風景。
閉じる▲
2012/Aug
19
Sunday
00:02:03
Comment(0)
Trackback(-)
最近のこと2012年8月
8月に入って夏休みも残り僅か
片付け、お散歩、カフェを日課に過ごしています。
あと忘れてならないのはTivoliです。
アトラクションは苦手なので一切乗りませんが
お散歩やお茶や食事をするのにぴったり。
あと芝生の広場でお喋りをしたり読書をするのも快適です。
写真のカフェでは日本のお茶も楽しめます。
つづきはこちら▼
金曜日のこの日は天気も良くたくさんの人が
芝生の広場で寛ぎ中。
夜には
fredagsrock
のライブがあるので
今から
場所取りをする人もちらほら。
夏の間中庭が開放される工芸博物館にも
よくランチやお茶に出掛けました。
ホームメイドのケーキはどれも好みで
軽食も美味しいです。
パンは
Meyers bageri
の
もので
黒パンもかぼちゃの種の入ったものも大好きです。
こちらは今年から始まったラウンドタワーの蚤の市。
規模は小さいですがなかなかの品揃えです。
町の中心でお食事やショッピングをするなら
水曜日のこの蚤の市もお勧めです。
普段は紅茶党ですが極たまにカフェ・ラテを飲んだりします。
今やあちこちで見掛けるようになった
emmerys
にて。
コペンハーゲンの中で緑が見たくなると出掛ける植物園です。
色々な植物、温室や蝶々が放してあるお部屋など
季節を問わずデンマーク人の憩いの場になっています。
蚤の市で見つけた手編みのネズミくん。
ポンポンの付いた赤いニット帽がかわいいです。
もう少し涼しい季節になったら
ご紹介致しますね。
閉じる▲
2012/Aug
05
Sunday
01:07:23
Comment(0)
Trackback(-)
Prev
←
1
P
2
P
3
P
4
P
5
P
6
P
7
P
8
P
9
P
10
P →
Next
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未選択 ( 0 )
お出かけ ( 43 )
毎日のこと ( 77 )
旅行 ( 33 )
雑貨のこと ( 42 )
dkzakkaオリジナル雑貨について ( 15 )
おはなし ( 5 )
お知らせ ( 1 )
お知らせ
雑貨のページは
ここからご覧頂けます。
デンマークで見つけた
かわいい雑貨
メールはこちらにお願い致します。 dkzakka@gmail.com
コメント
無題
[05/30 mochi]
無題
[03/20 mochi]
mochiさま
[03/19 lentelente]
無題
[03/18 mochi]
無題
[09/09 アルネママ]
最新記事
お知らせ
(01/28)
コペンハーゲンのアンティークショップ・ドールハウス
(09/03)
最近のこと2013年8月
(08/31)
ティー・コージーができたよのおはなし
(07/09)
デンマークの飾り棚8 〜白鳥の飾り棚〜
(06/18)
It searches in this Blog.
archives
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 5 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 2 )
2012 年 12 月 ( 2 )
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 08 月 ( 3 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 4 )
2012 年 05 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 3 )
2012 年 02 月 ( 2 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 1 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 6 )
2011 年 09 月 ( 3 )
2011 年 08 月 ( 2 )
2011 年 07 月 ( 5 )
2011 年 06 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 6 )
2011 年 04 月 ( 7 )
2011 年 03 月 ( 4 )
2011 年 02 月 ( 7 )
2011 年 01 月 ( 4 )
2010 年 12 月 ( 6 )
2010 年 11 月 ( 4 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 4 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 5 )
2010 年 05 月 ( 4 )
2010 年 04 月 ( 5 )
2010 年 03 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 4 )
2009 年 11 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 2 )
2009 年 08 月 ( 1 )
2009 年 07 月 ( 1 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 05 月 ( 2 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 1 )
2008 年 05 月 ( 1 )
2008 年 04 月 ( 3 )
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 3 )
2007 年 10 月 ( 1 )
2007 年 08 月 ( 2 )
2007 年 06 月 ( 4 )
2007 年 05 月 ( 8 )
2007 年 04 月 ( 2 )
2007 年 03 月 ( 7 )
2007 年 02 月 ( 6 )
2007 年 01 月 ( 9 )
2006 年 12 月 ( 8 )
2006 年 11 月 ( 1 )
translation
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
access search