*ADMIN*
コペンハーゲン通信2
デンマークの生活で思ったり考えたりした事を徒然に書き留めていこうと思います。 ヴィンテージ雑貨やオリジナル雑貨のお話も。
≪
2025.02
│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
≫
前のページ
←
HOME
→
次のページ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/Feb
02
Sunday
13:46:50 Comment(-)
Trackback(-)
最近のことと雑貨のお話
以前にブログでご紹介させて頂いたドールハウスの
ディスプレイボックスですが
こんな風にヴィンテージのニッセドールの女の子の
お部屋みたいにコーディネイトをして
セットでdkzakkaにてご紹介させて頂こうかと思います。
楽しそうにクリスマスを待つニッセの女の子。
お部屋には暖炉とクリスマス・ツリー。
お茶を飲みながらドールハウスで遊んでいます。
そして壁にはラスムス・クランプの壁飾り。
まだ完成ではありませんがいかがでしょうか。
PR
つづきはこちら▼
Lundbyのヴィンテージ製ミニチュアの
ミニチュアドールハウスです。
ポットとC&Sの古さも良い感じです。
ただラグマットは少し大きいので
別のものに変えようかと思っています。
暖炉もLundbyのとても古いもので
佇まいがかわいいのです。
もちろんブロンドのニッセドールもかわいいです。
Lundbyのドールハウス家具を買い付ける時
時々古くてペイントが剥がれていたり
欠けているものがあります。
それをこうしてリメイクしたりして楽しみんでいます。
北欧の女の子のお部屋にありそうなドレッサー。
カラーも剥げてしまったホワイトから
レモンイエローへ。
そしてお揃いのスツール。
座る部分の生地には厚みを持たせてみました。
最近またぐっと寒くなったコペンハーゲン。
乾燥対策のオイルを探していましたが
薬局で見つけたこれ、とっても良いです。
新製品のSARD copenhagenです。
相当シンプルなパッケージに
(ボックスにも入っていません)
本気度を感じました。
それからお友達に教えてもらったドイツのオイル。
これらを併用して冬を乗り切りたいと思います。
久しぶりにRoyal Copenhagenのフィギュリンを
ご紹介させて頂こうかと思っています。
Amagerの編み物をする女性。
Amager島の衣装を着て木靴を履いているのですが
エレガントで眺めていると心が落ち着くような
とても素敵なフィギュリンです。
こちらはRoyal Whiteシリーズの鹿。
美しい白磁の生地で仕上げたシリーズです。
マフラーはちょっと巻いてみただけなので
実際は付属していません…。
Amager島の民族衣装で思い出したので
かわいいドールたちを揃えて
写真を撮ってみました。
左側が多分スウェーデンそして右側が
これもまたAmager島の衣装だと思います。
そして一番小さなものはベルギーで見つけました。
レースをたくさん使ったかわいいドールです。
また一緒に写っているのはデンマークの民族衣装の本。
女王陛下が様々な衣装で登場されています。
そしてパーツのひとつひとつも解説されていてとてもおもしろいです。
靴下もパッチワークのエプロンも可愛過ぎます!
スカートの裾裏部分にはこんなかわいい花柄生地が。
こちらの手織りのエプロンは以前
dkzakkaで
ご紹介させていただいたもの
にそっくり。
やはりどこかお隣の国のスウェーデンのものと
似ているのかも知れませんね。
グリーンランドのものから各地方のものまで
フォークロアは大好きなのでとっても興味深い本です。
お話は変わってよくお花を買うMagasinデパートの前のお花屋さん。
咲ききったものが多いですがとっても安いんです。
週末にお花の溢れるお家で寛ぐのにぴったりです。
この通り飛ぶように売れていきます。
週末には飾り棚に使う金具を買いに行くため運河沿いをお散歩しました。
すっかり冬っぽく寒々しい景色です。
でも季節の変わり目って懐かしも感じてなんだか好きです。
海にたくさんの葉っぱが落ちていました。
この冬は寒くなるのかな?
金曜日にはまだ数件だけですが蚤の市もありました。
夕方お買い物の時に寄ったのでゆっくりと
見られませんでしたが今週もあるのかな?
昨日は冬のための抵抗力をつけるべく
ケールのポタージュスープを仕込みました。
すごく大きな袋に入ったオーガニックのケール。
一度下茹でしてしまえば苦味もなく
美味しいポタージュスープになってくれます。
閉じる▲
2011/Oct
13
Thursday
07:17:02
Comment(0)
Trackback(-)
ピンクのバラ模様のディスプレイユニット
かわいいピンク色のディスプレイユニットを
バラ模様の壁紙でデコレーションしました。
大きさは約20.5cm×約15cm、奥行約4.7cmの
ドールハウス・ミニチュア家具です。
なにを飾ってもかわいく見えてしまうピンク色と
ラブリーなバラの花の壁紙。
少し大きめのドールハウス家具なのでそのまま
小さな雑貨をたくさん置いてテーブルや棚などに
ディスプレイしてみてはいかがでしょうか。
つづきはこちら▼
*商品はディスプレイユニットのみです。
dkzakkaにてご紹介させて頂く予定です。
閉じる▲
2011/Jun
17
Friday
21:16:17
Comment(0)
Trackback(-)
おばあさんのお話〜ざっかをかいに〜
これは雑貨が大好きなおばあさんが
お買い物に出掛けた時のおはなしです。
ピンク色とバラの花模様がかわいい棚に
今日もたくさんかわいい雑貨たちが並んでいます。
”さてさて今日はなにを買おうかしら?”
つづきはこちら▼
おばあさん、早速棚の前で迷っています。
かわいい木彫りのベビーベットを見つけました。
”これはかわいいわねえ、
赤ちゃんがスヤスヤ眠っているわ”
次に見つけたのは色合いがかわいい編み物セット。
”かわいい毛糸でなにか編もうかしら?”
木製のニュースペーパーラックもありました。
”これも素敵ね、ちょうどこんなの欲しかったわ!”
その隣でカゴに入った小鳥が言いました。
”私を連れて帰ってはどうかしら?”
おばあさんは
”そうねえ、話し相手にはちょうど良いかも知れないわ”
きれいな糸のセットもありました。
でもどれも買って帰るわけにはいきません。
おばあさんは悩みました。
”どれもかわいくて決められないわ”しばらく考えて
”そうだわ、今日はお菓子を買ってゆっくりお茶を飲んで考えて
また明日買いに来ましょう
確か棚に美味しそうな苺のケーキがあったわね”
棚に飾られたケーキを見るとその横でリスが言いました。
”これはだめよ、わたしのだからあげないわ”
おばあさんはケーキをあきらめて次に
美味しそうなキャンディーを見つけました。
そこにはのんびりした白と黒の子犬が座っていて
”だめだよーこれは全部ぼくのだよー”と言いました。
おばあさんはがっかりして下向くとそこに
今まで気が付かなかったとっても素敵な
アンティークレースのセットを見つけました。
”まあ!なんてきれいなのかしら、これに決めたわ”
おばあさんは早速それを包んでもらい嬉しそうにお家へ帰りました。
無事にお気に入りの雑貨を見つけられたおばあさん
”次はどんなお店にお買い物に行こうかしら”
*****おしまい*****
閉じる▲
2011/Jun
14
Tuesday
16:50:42
Comment(0)
Trackback(-)
Lundby rare item collection2
スウェーデンのドールハウスメーカーLundbyの
レアなコレクションをご紹介致します。
かわいくて珍しいドールハウスの小物たちです。
ドールハウスに家具を置いて
その次によりかわいく演出するための小物たち。
1960年〜70年代の今ではとっても珍しい
小道具たちです。
つづきはこちら▼
懐かしいダイヤル式の黒い電話です。
”リンリンリン”と鳴り出しそう。
スタンドライトです。
ランプシェードのオレンジ色と
スタンドの木目が年代を感じさせて素敵です。
こちらもモダンで素敵。
お部屋の飾りに是非置きたい小物ですね。
3つ目のスタンドライトも凝っていて
ゴールドの部分がとても効いています。
シンプルなインテリアのアクセントになってくれそう。
こちらはLisa of Denmark Lundbyのテレビです。
かわいいひよこたちと割れかけた卵。
少しプリントがずれた感じもとっても好きです。
こちらもまた珍しいラジオです。
木製でスピーカーやダイヤル部分はシールになっています。
シンプルだけどとっても魅力的なデザインで
かわいくドールハウスを演出してくれそうです。
最後はクリーナー。
これもまたちょこんと置いておくだけで
ドールハウスがいきいきとしてくれそうです。
全てのLundbyの小物たちは
dkzakkaにてご紹介させて頂く予定です。
閉じる▲
2011/Apr
22
Friday
08:45:41
Comment(0)
Trackback(-)
ドールハウスのTVたち
ドールハウスの家具や小物ってやっぱり大好きです。
今回はドールハウスのテレビを
ご紹介させて頂きたいと思います。
なんとなくハコモノって夢があるような気がして
集めてしまいます。
たった9種類のテレビたちですがこうして
みるとなんだかワクワクします。
つづきはこちら▼
このテレビは画面に絵がないのでちょっと
さみしいですがピュンと延びたアンテナがかわいいです。
こちらはACOというメーカーのものだと思います。
とってもかわいい女の子のイラストと
フレームのシルバーが効いています。
なかなか珍しいミニチュアテレビです。
その上に乗っているこちらもとっても古いもの。
家族の風景がかわいくて子供は犬を連れています。
こちらは新しいもの。
本体のパープルカラーとゾウのイラストがかわいいですね。
Lundbyの長くつ下のピッピのテレビ。
文句なしにかわいくてレアなヴィンテージ。
こちらもまたLundbyのもので
王室のパレードの様子が見られます。
馬車と衛兵たちがかわいいです。
夢がありますね♪
イギリスに発売されるために作られたものだと思います。
Lundbyのサーフィンのテレビ。
これからの季節に飾るのにぴったりかも知れません。
やっぱりかわいいです。
そしてこちらもかなりのヴィンテージ。
1940年代の木製でお家のイラストがかわいいです。
今回ご紹介しましたドールハウスのテレビたちは
dkzakkaにてご紹介させて頂く予定です。
よろしくお願い致します。
閉じる▲
2011/Apr
18
Monday
07:39:21
Comment(0)
Trackback(-)
Prev
←
1
P
2
P
3
P
4
P
5
P
6
P
7
P
8
P →
Next
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未選択 ( 0 )
お出かけ ( 43 )
毎日のこと ( 77 )
旅行 ( 33 )
雑貨のこと ( 42 )
dkzakkaオリジナル雑貨について ( 15 )
おはなし ( 5 )
お知らせ ( 1 )
お知らせ
雑貨のページは
ここからご覧頂けます。
デンマークで見つけた
かわいい雑貨
メールはこちらにお願い致します。 dkzakka@gmail.com
コメント
無題
[05/30 mochi]
無題
[03/20 mochi]
mochiさま
[03/19 lentelente]
無題
[03/18 mochi]
無題
[09/09 アルネママ]
最新記事
お知らせ
(01/28)
コペンハーゲンのアンティークショップ・ドールハウス
(09/03)
最近のこと2013年8月
(08/31)
ティー・コージーができたよのおはなし
(07/09)
デンマークの飾り棚8 〜白鳥の飾り棚〜
(06/18)
It searches in this Blog.
archives
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 5 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 2 )
2012 年 12 月 ( 2 )
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 08 月 ( 3 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 4 )
2012 年 05 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 3 )
2012 年 02 月 ( 2 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 1 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 6 )
2011 年 09 月 ( 3 )
2011 年 08 月 ( 2 )
2011 年 07 月 ( 5 )
2011 年 06 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 6 )
2011 年 04 月 ( 7 )
2011 年 03 月 ( 4 )
2011 年 02 月 ( 7 )
2011 年 01 月 ( 4 )
2010 年 12 月 ( 6 )
2010 年 11 月 ( 4 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 4 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 5 )
2010 年 05 月 ( 4 )
2010 年 04 月 ( 5 )
2010 年 03 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 4 )
2009 年 11 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 2 )
2009 年 08 月 ( 1 )
2009 年 07 月 ( 1 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 05 月 ( 2 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 1 )
2008 年 05 月 ( 1 )
2008 年 04 月 ( 3 )
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 3 )
2007 年 10 月 ( 1 )
2007 年 08 月 ( 2 )
2007 年 06 月 ( 4 )
2007 年 05 月 ( 8 )
2007 年 04 月 ( 2 )
2007 年 03 月 ( 7 )
2007 年 02 月 ( 6 )
2007 年 01 月 ( 9 )
2006 年 12 月 ( 8 )
2006 年 11 月 ( 1 )
translation
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
access search