*ADMIN*
コペンハーゲン通信2
デンマークの生活で思ったり考えたりした事を徒然に書き留めていこうと思います。 ヴィンテージ雑貨やオリジナル雑貨のお話も。
≪
2025.02
│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
≫
前のページ
←
HOME
→
次のページ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/Feb
02
Sunday
16:38:28 Comment(-)
Trackback(-)
コペンハーゲンの家の飾り
コペンハーゲンへお引越しをしてからもうすぐ7年目
蚤の市やアンティークショップ、雑貨屋
そして旅先などでかわいいものを探しては
お部屋に飾って楽しんでいます。
こちらは”鳥たちとお花の壁飾り”です。
1960年代のヴィンテージですが
やっぱりこういうテイストは大好きです。
先日見つけたので次回dkzakkaで
ご紹介させて頂ければと思っています。
PR
つづきはこちら▼
実は2種類違ったデザインがあります。
大きさも程良く
ミラーの両側に飾っても雰囲気があって素敵です。
1960年代のアメリカのもので
実はプラスティック製です。
軽くて扱い易いのも良いですね。
これは数年前の蚤の市で見つけた
鹿の壁飾り、Made in Franceと刻印があります。
もちろん実物よりも小さくプラスティック製です。
ヴィンテージなのですがなかなかの出来栄え。
どんぐりと葉っぱもかわいいです。
こちらもまた鹿飾りを模した鳩時計。
結構大きなもので時間が来ると
音楽と一緒に鳩が飛び出してきます。
古いものではなく4年程前に買ったイタリア製。
影絵のようなデザインが好きで以前ベルリンの蚤の市で
見つけた木製の飾りも黒でペイントして飾っています。
ドアの上に”テグス”で吊っているのですが
大きいのでよく目に入ります。
そしてまた鹿の飾り。
なぜかこれが好きなようです。
そして色々な壁紙を組み合わせたようなデザインが
気に入っています。
イタリア製の現行品です。
反対側もまた違った模様。
特殊な厚紙で組み立ててゴムで留めています。
その鹿の飾りの下には壁紙用の作業机を置いています。
使い易く数メートルにカットした壁紙たちを並べています。
今、飾り棚を作っています。
こちらはミシンの作業台の壁です。
飾り棚第一号です。
最後に最初にご紹介した鳥たちとお花の壁飾りと
一緒に買った別のバージョン。
どこへ飾ろうかと思案中です。
自分の家や空間をデコレーションするのって
楽しいですね。
こちらのアンティークゴールドのものも
そのうちdkzakkaで
ご紹介させて頂ければと思っています。
閉じる▲
2011/Jan
20
Thursday
06:21:50
Comment(0)
Trackback(-)
Lundby rare items collection
スウェーデンのドールハウスメーカーLundbyの
今ではなかなか見つけることの出来ない
ドールハウス用小物をご紹介します。
1940年代からもちろん今でもドールハウスを
作り続けているLundby。
新しいものももちろんかわいいですが
ヴィンテージの小物たちは
夢があって見ているだけで楽しくなります。
つづきはこちら▼
ケージに入ったかわいい小鳥。
ちゃんとえさの容器が一緒にあるところがよく出来ています。
ピヨピヨと鳴く声が聞こえてきそう。
こちらのミシンも今でもとても人気があるアイテムです。
小さいものなので無くしてしまうことが多いのか
なかなか見つけることができません。
ミシン台もまたとてもかわいいのですが
そちらはまだ実物を見たことがありません。
本当にたくさんの小物がありますね。
そして長くつ下のピッピのテレビ!
文句なしにかわいいです。
本体が木製のところと
足が付いているのも年代を感じさせます。
国によってブラウン管の中の絵や
壁掛け用の絵が違うんです。
イギリスは王室人気がたかいので
女王陛下の絵画やパレードの様子が写った
テレビなどがあります。
Lundbyに限らず見つけるとなぜか
とても気になってしまうセントラルヒーティング。
プラスティック製で壊れやすいからか
なかなかお目にかかれないアイテムのひとつです。
Lundbyの家具の中でも椅子が大好きで
ついつい集めてしまいますがこちらはオットマン。
お揃いの柄の一人掛け用ソファも
もちろんかわいいですが
オットマンはなかなかのレア度です。
長い足の付いたバードケージ。
中にはちゃんと鳥が2羽いるんですよ。
グリーンとホワイトの色合いもかわいいですね。
このバードケージがあるだけで
ドールハウスが優雅になりそうです。
最後はLundbyのドールハウス用ドールハウス。
家具を見ると1970年代のものでしょうか。
赤い屋根にレンガの壁、
ずっと眺めていたくなるかわいさです。
全てのこものたちは順番に
dkzakkaにてご紹介させて頂く予定です。
閉じる▲
2011/Jan
14
Friday
08:14:48
Comment(0)
Trackback(-)
Zarah Voigtのアクセサリー
デンマークCopenhagen出身のデザイナー
Zarah voigtの
アクセサリーのお話です。
plexiglass(アクリルガラス)とシルバーを
主に使用した彼女のデザインは
洗練されていてとても素敵です。
つづきはこちら▼
アヴァンギャルドでありながらかわいいモチーフと
いうところが大好きで集めているのですが
中でもリボンモチーフとプードルのモチーフ
そしてフラワーモチーフが大好きです。
プードルのネックレスのチェーンには
ボーンも付いていてとってもかわいいです。
そしてミラー加工が施されています。
金具はシルバー製でニッケルフリーなのも嬉しいです。
こちらのフラワーモチーフは
ピンブローチ3点セットでジャケットの襟はもちろん
シンプルなワンピースや帽子など
とっても使えそう。
3点ともdkzakkaでご紹介予定です。
それからもうひとつ、
1950年代のヴィンテージ製アニマルフギュアも
ご紹介させて頂く予定です。
色とりどりでかわいいです♪
閉じる▲
2011/Jan
09
Sunday
23:05:19
Comment(0)
Trackback(-)
A HAPPY NEW YEAR 2011
明けましておめでとうございます。
2011年も皆さまにとって
素晴らしい年になりますように。
昨晩は雨の中大きな花火の音が
夜中中鳴り響いていましたが
元旦の今日は一転して快晴です。
早速お散歩に出掛けようということになりました。
つづきはこちら▼
ここのところずっと氷点下の気温だったのですが
外に出てみると意外と暖かいかも。
でも近所の運河を見ると薄く氷が張っています。
寒さに慣れたのかな?
そして聞き覚えのある楽隊の音楽が聞こえてきました!
新年の衛兵交代がちょうど前を通ったので
ついて行くことにしました。
年の始まりだからかいつもよりも人数が
多いような気がします。
ブルーのパンツに赤いジャケットに帽子。
いつ見てもやっぱりかわいい衛兵ルック。
もちろん銃を携帯している列もあるんですよね。
でもアンデルセンの”おもちゃの兵隊”を
思い出してしまいます。
女性の衛兵の方もいらっしゃいました。
かわいいわんこを連れた見物客もたくさん。
皆さん新年をお祝いするために
シャンパンを開けたりマジパンのお菓子を食べたり。
こんなかわいい衛兵さんも見掛けました。
元旦の今日も宮殿の見学をすることができました。
気付けばここに入るのは初めてです。
結婚式などに使われた衣装と一緒に
デンマーク領であるグリーンランドの衣装が
展示してありました。
これがとてもかわいくて身頃と袖口の色とりどりの
部分はビーズで出来ているんです。
色、柄の合わせ方もとてもかわいくて
さすが民族衣装という凝った作り方。
こちらは同じくデンマーク領フェロー島の衣装。
こちらもまたフォークロアな雰囲気が大好きです。
身頃のレッド×ブラックの部分はニットなのがまたかわいいです。
シルバーのブローチとバックルも素敵。
エプロンの刺繍は見逃せません。
色合いとステッチが凝っていてかなり
貼り付いて見てしまいました。
じーーー。
ボンネットもあって衣装を身に付けたところを
是非見てみたいと思いました。
大きなリボンがかわいいです♪
展示を進んでいくと女王さまのお仕事とご趣味のひとつでもある
刺繍の作品がありました。
ビーズ刺繍には王室のマーク。
バッグもとても素敵です。
一番手前のホワイト地にハート柄、
デンマークらしくてかわいいです。
展示を楽しんだ後、外に出るとまだ衛兵交代は
続いていました。
今日はどうやら新年特別バージョンのようです。
宮殿の向こうからまるで後光がさしているようで
とてもきれいでした。
太陽が眩しいという感覚も久しぶり。
街中はまだ雪が残っていてツルツル滑りますが
ここだけ見ていると晴れていてとても暖かそうに見えます。
とっても良い2011年の始まりになりました。
王宮のブティックも開いていたので
ちょっと寄ってみました。
そこでかわいいシルバーのペンダントを発見。
今日の記念に買ってもらうことに。
ちょっとヴィヴィアンのオーブみたいですね。
もうひとつはシルバー製の王冠モチーフのチャーム。
なんてことないですがクラウンモチーフに弱いです。
お気に入りのお人形にぴったり。
レジの横に王室御用達のキャンディーが
あってかわいかったのでつい手が伸びます。
Sømods Bolchers
のキャンディー美味しいです。
デンマーク国旗、国花のマーガレット、
国鳥の白鳥と王冠にハートもチーフ。
あとひとつ黒いのは?
アンデルセンの横顔でした!
また一年健康で元気に過ごせるようにがんばりたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願い致します!
いつもどうもありがとうございます。
閉じる▲
2011/Jan
01
Saturday
20:03:47
Comment(0)
Trackback(-)
デンマークで見つけたかわいいドールたち
今回はデンマークで見つけた
かわいいドールたちをご紹介致します。
手編みのものや木製のもの
大きさも様々ですがどれも
とっても可愛くて気に入っている
ヴィンテージのドールたちです。
つづきはこちら▼
こちらは1950年代のポーランド製の
木製ドールです。
ネクタイをしていて、顔もとってもかわいいです。
ストロベリーショートケーキと猫のカスタード。
今のストロベリーショートケーキもかわいいですが
やっぱり1980年代のデザインがかわいいです。
こちらはニットのワンピースがかわいい
ショートカットの女の子。
持っていた方が手編みで作ったワンピースです。
こちらは手編みの女の子。
ポケットに手を入れているデザインが
とってもかわいいんですよ。
ネズミの船長さん。
手に持っているのは何でしょう?
こちらは最初にご紹介したポーランドの
木製ドールの女の子。
とってもお洒落な格好をしています。
いま見ても新鮮、表情もかわいいです。
次回dkzakkaでご紹介させて頂く予定です。
閉じる▲
2010/Dec
22
Wednesday
09:27:35
Comment(0)
Trackback(-)
Prev
←
15
P
16
P
17
P
18
P
19
P
20
P
21
P
22
P
23
P
24
P
25
P →
Next
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未選択 ( 0 )
お出かけ ( 43 )
毎日のこと ( 77 )
旅行 ( 33 )
雑貨のこと ( 42 )
dkzakkaオリジナル雑貨について ( 15 )
おはなし ( 5 )
お知らせ ( 1 )
お知らせ
雑貨のページは
ここからご覧頂けます。
デンマークで見つけた
かわいい雑貨
メールはこちらにお願い致します。 dkzakka@gmail.com
コメント
無題
[05/30 mochi]
無題
[03/20 mochi]
mochiさま
[03/19 lentelente]
無題
[03/18 mochi]
無題
[09/09 アルネママ]
最新記事
お知らせ
(01/28)
コペンハーゲンのアンティークショップ・ドールハウス
(09/03)
最近のこと2013年8月
(08/31)
ティー・コージーができたよのおはなし
(07/09)
デンマークの飾り棚8 〜白鳥の飾り棚〜
(06/18)
It searches in this Blog.
archives
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 5 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 2 )
2012 年 12 月 ( 2 )
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 08 月 ( 3 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 4 )
2012 年 05 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 3 )
2012 年 02 月 ( 2 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 1 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 6 )
2011 年 09 月 ( 3 )
2011 年 08 月 ( 2 )
2011 年 07 月 ( 5 )
2011 年 06 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 6 )
2011 年 04 月 ( 7 )
2011 年 03 月 ( 4 )
2011 年 02 月 ( 7 )
2011 年 01 月 ( 4 )
2010 年 12 月 ( 6 )
2010 年 11 月 ( 4 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 4 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 5 )
2010 年 05 月 ( 4 )
2010 年 04 月 ( 5 )
2010 年 03 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 4 )
2009 年 11 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 2 )
2009 年 08 月 ( 1 )
2009 年 07 月 ( 1 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 05 月 ( 2 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 1 )
2008 年 05 月 ( 1 )
2008 年 04 月 ( 3 )
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 3 )
2007 年 10 月 ( 1 )
2007 年 08 月 ( 2 )
2007 年 06 月 ( 4 )
2007 年 05 月 ( 8 )
2007 年 04 月 ( 2 )
2007 年 03 月 ( 7 )
2007 年 02 月 ( 6 )
2007 年 01 月 ( 9 )
2006 年 12 月 ( 8 )
2006 年 11 月 ( 1 )
translation
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
access search