*ADMIN*
コペンハーゲン通信2
デンマークの生活で思ったり考えたりした事を徒然に書き留めていこうと思います。 ヴィンテージ雑貨やオリジナル雑貨のお話も。
≪
2025.02
│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
≫
前のページ
←
HOME
→
次のページ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/Feb
02
Sunday
20:44:51 Comment(-)
Trackback(-)
雑貨のお話2
小さな雑貨たち、ミニチュアが大好きです。
あの夢のある感じがいくつになっても魅力的で
ついつい集めてしまいます。
そんな小さな雑貨たちを飾れる棚が欲しいなあと
考えていたのでdkzakkaオリジナルで作ってみました。
PR
つづきはこちら▼
デンマークで見つけたヴィンテージの壁紙を使っています。
飾れる部分は全部で38箇所、
どんな風に飾ろうか迷っちゃいますね。
上の写真で細長いところに飾っている
小さなふくろうの置物
は高さ3.8cm。
横にも壁紙を貼ってみました。
壁に掛けてみるとサイドの部分が映えてとてもかわいいのです。
小さな猫を飾っているブラウン地に花柄がお気に入りです。
でもどの模様も全部かわいいです♪
小さな置物やおもちゃ、アクセサリーを
かわいく見せながら飾れるのではないかと思います。
時の経った陶磁器製の小さな置物も
やっぱり雰囲気があって素敵ですよね。
こちらは最初に作った試作品。
もう少し仕切りが小さくたくさんあった方が
かわいいかなと作り直しました。
そのうちdkzakkaのページでご紹介できればと思っています。
是非かわいい小さな雑貨たちを飾ってみて下さい。
閉じる▲
2009/May
16
Saturday
06:40:56
Comment(2)
Trackback()
コペンハーゲン2009年5月
5月に入って夜は雨という日もあるコペンハーゲンですが
日が伸びて毎日お日様に当たっています。
そしてあちらこちらで蚤の市が見られるようになりました。
春ですね。
この鹿のおやこの缶ケース、最近見つけたものですが
とても古いもので雰囲気が大好きです。
置いておくだけで存在感のある素敵なヴィンテージです。
つづきはこちら▼
春になって早寝早起きを心がけているので
朝お散歩することも多くなりました。
まだ人も少なく空気もきれいで気持ちが良いです。
ストロイエでとっても可愛い男の子を見つけました。
アンプを繋いでかっこよくギターを弾いています。
深く被った帽子がとっても似合っていて
よく見ると左足を台に乗せてる、かわいい♪
観光シーズンに入りこんな馬車もよく見かけるようになりました。
ちょっと優雅で良いですね。
一度くらい乗ってみようかな。
お散歩の途中でこんなかわいいクッキーを見つけました。
パッケージだけじゃないんですよ、かわいいのは。
ちゃんとクッキーも猫とふくろうの型です。
お味もバターたっぷりのオーガニッククッキーで美味しいのです。
こういうお菓子を見つけるとお茶の時間がより楽しくなりますね。
今度はちょっと雑貨のお話です。
ヴィンテージのきれいなイエローのクッションを見つけました。
色といい野草の刺繍といいすごくかわいいです。
インテリアのアクセントになりますよね。
そしてこの二羽の小鳥もかわいいです。
色合いも好きですし、まあるいシルエットも。
ちょっと懐かしい感じがするところも好き。
それからもう1点デンマークのキャラクター
青いニット帽と水玉のパンツがトレードマークの
こぐまのラスムスくんです。
ラスムスくんのヴィンテージの生地を使って
小さなクッションを作りました。
裏地ももちろんヴィンテージ生地です。
dzakkaのネームも付いています。
パンケーキを焼いたり機関車に乗るラスムスくん
かわいいです。
最初にご紹介した鹿のおやこの缶ケースから
Rasmusくんの小さなクッションまで
これからdkzakkaでご紹介する予定です。
まだまだデンマークにはかわいいものが
たくさんありそうです。
☆おしまい☆
閉じる▲
2009/May
11
Monday
06:32:32
Comment(0)
Trackback()
コペンハーゲンIllumのIrmaちゃん
デンマークを代表するキャラクター
といってよいほど人気のIrmaちゃん。
Irmaオリジナルの食品にはかわいいIrmaちゃんの横顔があります。
これはsalmiak(サルミアッキ)のお菓子。
同じまっ黒のリコリスのお菓子よりもクセが強い気がします。
でもIrmaちゃんの横顔があると
ボタンみたいでかわいいですよね。
つづきはこちら▼
コペンハーゲンのAmager torvにある
IllumのリニューアルしたIrmaです。
エスカレーターを降りると壁に描かれた大きなIrmaちゃんがお出迎え。
右側に見えるカウンターは新しく出来たチーズ専門のコーナー、
リニューアルしたIllumは
ワインとチーズにも力を入れているみたいです。
毎週のように入荷ワインなどのお知らせが届きます。
残念ながらお酒は飲めませんが・・・。
今回のリニューアルキャンペーン中
Illumの入り口でIrmaのオリジナルお菓子を配っていました。
本物(?)のIrmaちゃんが!
右側の女性の方がよりIrmaちゃんという感じがします。
写真撮っても良いですか?と聞くと
はい!と二人並んでこの笑顔。
かわいい♪
このIllumのIrmaリニューアルのお知らせ期間のお買い物袋は
IllumのツバメとIrmaちゃん柄。
色はIllumのテーマカラーのパープル。
ここのIrma限定のようです。
裏にはそれぞれのロゴマーク。
そしてもう1点、
Irmaのエコバッグをご紹介します。
キャンペーン中に配布された非売品で
大きなIrmaのロゴと
もう一方には大きなIrmaちゃんのプリント。
保冷バッグに少し似た感じですね。
近々
dkzakka
にてご紹介させて頂く予定です。
とってもかわいいレアなIrmaちゃん、
どうぞお楽しみに♪
お買い物の帰り道にSt Patrick's Day のパレードに会いました。
コペンハーゲンらしくかわいらしい規模のパレード、
写真中央辺りの犬はアイルランドのアイリッシュ・ウルフハウンド。
初めて見ました。すごく大きいんですね。
彩りもなんだか北欧らしい
楽隊の人々の足並みちゃんと揃ってます。
St Patrick's DayのパレードといえばN.Y.も有名ですよね。
アメリカに住む姉がちょうどそのパレードを
家族で見ていたと言っていました。
そういえばハリソン・フォードの映画にも出てきますよね。
閉じる▲
2009/Mar
17
Tuesday
02:42:25
Comment(0)
Trackback()
コペンハーゲン2009年2月
早いものでもう2月です。
ここ数年デンマーク(コペンハーゲン)は暖冬が続いているそうで
雪が積もるということもなく過ごし易い冬のような気がします。
写真はバスルームの窓辺です。
かなり古い紅茶の缶ですが
ずっと探していたので見つけたときは嬉しかったです。
今はもうひとつ小さめのものも見つけられたので
重ねて飾っています。
やっぱり時を経た雑貨ってそれだけで素敵ですね。
つづきはこちら▼
雑貨のお話の続きですがノベルティものってやっぱり
ついつい惹かれてしまいます。
このうさぎのチョコレートはスイスのLindtのもの。
となりの小さなうさぎは陶器製のノベルティです。
こちらはデンマークのデパートIllumのトレードマーク。
ツバメが2羽重なって飛んでいるデザインがかわいいです。
これをお店(アンティークショップ)で見つけた時嬉しくて握り締めていたら
"そんなに気に入ったならあげますよ"と頂いてしまいました。
お話は変わってある日曜日にお散歩に出掛けました。
何気ないコペンハーゲンの運河の風景も
いつか日本に帰国したら懐かしくなるんだろうなあと
しみじみ思う時があります。
この時は雪がちらついていましたが写真には写っていないみたい。
それからまた30分ほど歩いて・・・
なんでもない写真ですが冬の晴れ間は滅多にないので
思わず撮ってしまいました。
Amager島のIslands Bryggeにて。
Ny Carlsberg Glyptotek(ニュー・カールスベア美術館)です。
少し前ここの並びに住んでいた時はよく通いました。
入り口をはいると小さな池と椰子の木やグリーンがいっぱい。
この辺りは緑が少ないのでちょっとホッとできる空間が大好きです。
エントランス横の階段はデコラティブで
北欧っぽくないところが新鮮で素敵です。
壁のレリーフも良いですが、
階段の上の天井がステンドグラスになっていて
クレマチスの花の絵がすごくきれいです。
ブルーにパープルの花とグリーンの葉が優雅です。
2階の渡り廊下から見たカフェ。
グリーンもあって広々とした空間なので
ゆっくりお茶を楽しむことができます。
ただ日曜日は入場無料なので少し混んでいるかもしれません。
混んでいる美術館でもたまに人気のない空間ってありますよね。
すごく贅沢な気分になって好きです。
上の写真は夜のストロイエのAmager torv。
なにやら巨大スクリーンにファッションショーの映像が流れていました。
前にデンマーク大使館の方がこれからはデンマークも
ファッションに力をいれますよと仰っていましたが
その一環でしょうか。
あまり人が歩いていなかったので効果の程は分かりませんが
メトロでコレクションをしたり色々と試みられているようです。
コペンハーゲン辺りにいる女の子ってコーディネイトも
かわいですが髪型がかわいい女性が多いような気がします。
コペンハーゲンでは有名なケーキの老舗ラ・グレース。
ストロイエからすぐのところにあるのでお買い物の
途中に立ち寄るのにぴったりです。
でもいつもすごーく賑わっていて空いてるところって
あまり見たことないかも。
ウィンドウに置いてあるホールのケーキを見ると
大きくてクリームたっぷりで甘そうですが
結構ペロリと食べられます。
とても人気があって回転が良いのでいつでも
フレッシュなケーキが食べられるのも良いです。
いつも行こう行こうと思っていた飲茶のお店にやっと出掛けました。
お昼の営業ギリギリに入って5~6品注文したでしょうか。
どれもとっても美味しかったです。
そんなにお腹が空いていたわけじゃないのに黙々とお箸を動かしていたので
写真を撮り忘れました。
外食はあまりしませんがするなら美味しい日本料理か
中華か韓国料理がいいなあ。
どこか美味しいお店はないかなあ。
閉じる▲
2009/Feb
12
Thursday
08:20:02
Comment(2)
Trackback()
久しぶりにMalmoと色々
久しぶりにマルメに出掛けようということになりました。
コペンハーゲン中央駅から電車で約30分
あっという間のスウェーデンです。
写真はマルメの市庁舎広場、
Apotek(薬局)横のパッサージュ。
朝の空気は冷たいですが新鮮で気持ちが良いです。
今日はどんなものが見つかるかな?
つづきはこちら▼
まずはごはんです。
いつも行くレストランで美味しいランチ。
色々美味しいですが
根菜や豆類をハーブと共に上手に料理しています。
こちらのスーパーマーケットで
お買い物をしていて思うのですが
スウェーデンの方が断然野菜の種類が多くてお値段も安いです。
食料自給率が全然違うので当たり前ですけれど
デンマークはお隣の国なのになあ。
海老を丸ごと揚げてマリネしています。
柔らかくて頭まで全部バリバリ食べられます。
でもよく見ると周りで食事をしているスウェーデン人の方々は
あまりお好きではないみたい。
美味しくてカルシウムたっぷりなのに。
マッシュルームのポタージュ。
こってりと濃くて美味しい♪
生クリームたっぷりって感じです。
食事も終ったのでさあお買い物!
久しぶりに出掛けたマルメのメインストリートは
少しお店が変わっていたように感じました。
そんな中最近気に入っている
ビヨン・ボルグ
の
アンダーウェアのお店を発見!
コペンハーゲンにはまだショップがないので早く出来ないかな。
(Illumsには少しだけコーナーがありますよ)
考えてみたら今まで気に留めていなかったけれど
ビヨン・ボルグっていう名前が
いかにも北欧の人だったんだなあ。
テニスをイメージしたデザインと
カラフルカラーがかわいいです。
こちらは市庁舎広場のミニスケートリンク。
楽しそうに滑っている子供たちがかわいい!
こちらの子供たち冬場にはオールインワンの防寒着を着ていることが
多いのですがそれがまたモコモコしていて
コロンとかわいいんですよね。
結局朝から夕方までよく歩きました。
最近手に入れて試しているNintendoの歩数計、
軽く2万歩は超えたかな?
帰りのマルメ駅にて。
来年の2010年に地下鉄が開通するようです。
これでまた行動範囲が広がりそうで楽しみ。
久しぶりのマルメは行きたいお店がいっぱいで目が回りそうでした。
やっぱりマルメはおもしろくて大好きです。
お話は全然変わってこちらはロイヤルコペンハーゲンのタンブラーです。
白磁にシリコンのカバーが付いています。
すごく気に入ってアメジストとアクアマリンを買いました。
とってもしっかりとした作りで熱くなり過ぎないし
割れにくく使い易いです。
容量もたっぷりなのでお勧め。
エメラルドもよかったかなあ?
全部で7色展開です。
どれもかわいいので追々オールカラー揃えようかな。
普段使いに大きなマグカップっていうのも良いですが
取っ手がないほうがなぜか好きです。
それから最近のお楽しみは
里佐さん
に送って頂いた
美味しい紅茶を飲みながらの読書です。
双子ちゃんのママンになってからお茶を楽しむ時間もないくらい
忙しいのに私ばっかりごめんなさい!
でも美味しいです♪ごちそうさまです。
そして遅ればせながらMother3をクリアしました。
といっても中ボス以上は手伝ってもらっていましたが・・・。
すごくシナリオが良かったです。
ディテールにも凝っていて大好きなゲームでした。
なので終った時はちょっと喪失感。
早速iTunesでサントラを買いました。
なんだかまとまりのないブログになってしまいましたが
今後も少しづつ遡って更新していこうかと思っておりますので
気長にお付き合い頂けましたら幸いです。
写真はコペンハーゲン中央駅に向かう途中で撮った
閉園中のTivoliです。
4月8日の春のオープンまであと2ヶ月半くらい。
まだもう少しデンマークの冬は続きます。
閉じる▲
2009/Jan
21
Wednesday
02:52:23
Comment(3)
Trackback()
Prev
←
27
P
28
P
29
P
30
P
31
P
32
P
33
P
34
P
35
P
36
P
37
P →
Next
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未選択 ( 0 )
お出かけ ( 43 )
毎日のこと ( 77 )
旅行 ( 33 )
雑貨のこと ( 42 )
dkzakkaオリジナル雑貨について ( 15 )
おはなし ( 5 )
お知らせ ( 1 )
お知らせ
雑貨のページは
ここからご覧頂けます。
デンマークで見つけた
かわいい雑貨
メールはこちらにお願い致します。 dkzakka@gmail.com
コメント
無題
[05/30 mochi]
無題
[03/20 mochi]
mochiさま
[03/19 lentelente]
無題
[03/18 mochi]
無題
[09/09 アルネママ]
最新記事
お知らせ
(01/28)
コペンハーゲンのアンティークショップ・ドールハウス
(09/03)
最近のこと2013年8月
(08/31)
ティー・コージーができたよのおはなし
(07/09)
デンマークの飾り棚8 〜白鳥の飾り棚〜
(06/18)
It searches in this Blog.
archives
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 5 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 2 )
2012 年 12 月 ( 2 )
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 08 月 ( 3 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 4 )
2012 年 05 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 3 )
2012 年 02 月 ( 2 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 1 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 6 )
2011 年 09 月 ( 3 )
2011 年 08 月 ( 2 )
2011 年 07 月 ( 5 )
2011 年 06 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 6 )
2011 年 04 月 ( 7 )
2011 年 03 月 ( 4 )
2011 年 02 月 ( 7 )
2011 年 01 月 ( 4 )
2010 年 12 月 ( 6 )
2010 年 11 月 ( 4 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 4 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 5 )
2010 年 05 月 ( 4 )
2010 年 04 月 ( 5 )
2010 年 03 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 4 )
2009 年 11 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 2 )
2009 年 08 月 ( 1 )
2009 年 07 月 ( 1 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 05 月 ( 2 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 1 )
2008 年 05 月 ( 1 )
2008 年 04 月 ( 3 )
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 3 )
2007 年 10 月 ( 1 )
2007 年 08 月 ( 2 )
2007 年 06 月 ( 4 )
2007 年 05 月 ( 8 )
2007 年 04 月 ( 2 )
2007 年 03 月 ( 7 )
2007 年 02 月 ( 6 )
2007 年 01 月 ( 9 )
2006 年 12 月 ( 8 )
2006 年 11 月 ( 1 )
translation
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
access search