*ADMIN*
コペンハーゲン通信2
デンマークの生活で思ったり考えたりした事を徒然に書き留めていこうと思います。 ヴィンテージ雑貨やオリジナル雑貨のお話も。
≪
2025.02
│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
≫
前のページ
←
HOME
→
次のページ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/Feb
02
Sunday
13:59:18 Comment(-)
Trackback(-)
ドールハウスのかわいい家具たち
ドールハウスはもちろんそのまま飾ってもかわいい
ミニチュアのヴィンテージ家具たちです。
また出来上がりました。
スウェーデンのドールハウスメーカー
Lundbyのヴィンテージ製ミニチュア家具に
1970年代の壁紙でデコレーションしました。
コレクションしたくなるかわいさです。
PR
つづきはこちら▼
子供たちの模様と優しい色使いが
とってもかわいい壁紙を選びました。
表面に凹凸があるのもまた好きです。
木製のミニチュア家具は
古いものですがそれもまた壁紙と合って素敵な雰囲気。
サイドボードは扉がちゃんと開きます。
どこかでだれかに大切にされていた
ミニチュア家具にデコレーションをして
また誰かが大切にしてくれたら
素敵だなと思います。
ベッドには大事なお人形を
寝かせてあげてもかわいいですね。
サイドテーブルもありますよ。
大きなミラーの付いたチェストは
ちゃんと引出しが使えるんです。
ミラー部分もとてもきれいで
きっと大事に使われていたのでしょう。
こちらはまた別のミニチュア製の椅子です。
シェーカーチェアに同じ子供たちの模様の壁紙で
デコレーションしてみました。
シンプルだけど小物で色々楽しめそう。
シチュエーションを
想像して飾ってみるのも楽しいです。
また別の椅子で。
椅子が変わるだけでも
ずいぶん雰囲気が変わります。
ミニチュアの世界は本当に夢があって大好きです。
家具や小さな小物を集めてこれからも
たくさんご紹介させて頂きたいです。
壁紙でデコレーションしたミニチュア家具は
dkzakkaで次回ご紹介予定です。
閉じる▲
2010/Nov
11
Thursday
07:31:47
Comment(0)
Trackback(-)
子供部屋のかわいい雑貨たち
子供部屋に置いてあったり
飾ってあるような雑貨が大好きです。
今回はそんなかわいい雑貨たちをご紹介。
どれも新品ではなくヴィンテージ製。
でもその時の経った雰囲気が大好きです。
新しいものにはない心地良さがあります。
つづきはこちら▼
陶磁器製の子犬の貯金箱。
色合いと模様がたまらなくかわいいです。
裏も表も子犬の絵が描かれています。
手前はスウェーデンのドールハウスメーカーLundbyの
クリスマスツリー。
そしてその奥はdkzakkaオリジナルの
小さな小さなクローゼット。
ヴィンテージ製の壁紙でデコレーションしています。
キノコとツバメの掛け時計もあります。
おもちゃっぽい雰囲気がかわいいですが
穴の部分のネジを回すとちゃんと動くんですよ。
こちらはアルプスのお家。
でもただのお家ではなくて中を覗くと
アルプスの景色が見えるんです。
そして煙突部分を押すとカチャカチャと景色が変わります。
小さな小さなクローゼットは
内側もヴィンテージの壁紙でかわいく仕上げています。
お気に入りのおもちゃや雑貨を飾ってもかわいいです。
こういうのって宝箱みたいで子供は大好きですよね。
小さなお人形やミニチュア、アクセアサリーに
思い出の品など大切なものを入れて
時々扉を開けて楽しんでみたり。
ヴィンテージ製の木製クローゼットに
1960年〜70年代の壁紙でデコレーションしています。
オリジナルの1点ものですが
dkzakkaにて次回ご紹介させて頂く予定です。
他にもピエロの壁飾りやリスの貯金箱などなど
子供部屋のかわいい雑貨たちを
掲載予定です。
閉じる▲
2010/Nov
02
Tuesday
07:22:01
Comment(0)
Trackback(-)
小さな小さなフルーツセットと花飾りのお話
色とりどりでかわいいミニチュアの
フルーツセットと花飾りのご紹介です。
1950年代のドイツで作られたもので
ちょっと懐かしさを感じさせてくれます。
少しづつ違ったデザインなので
全部欲しくなってしまいますね。
つづきはこちら▼
dkzakkaのページ
にてお取り扱い中です。
ページ右側のカテゴリー”ミニチュアのもの”
からご覧頂けます。
閉じる▲
2010/Sep
15
Wednesday
23:33:24
Comment(0)
Trackback(-)
デンマークの小さなお家の飾り棚について
デンマークの小さなお家の飾り棚に
かわいい小物たちを飾ってみました。
大きさは約50㎝×約29.5㎝、奥行約4.5㎝です。
今まで引出しの奥などにしまって
大切にしていた小さなフィギュリンや
オーナメント、アクセサリーたちを飾ってみてくださいね。
つづきはこちら▼
一番上はムーミンのお部屋です。
右側は
小鳥とケージ
、
左はクルミの中にもみの木と
バンビ
です。
ウサギのおやこ
もかわいいです♪
ガラス製の
小鳥
の置物と
ブローチ
。
キノコ
も壁紙の雰囲気とぴったりです。
お裁縫道具を飾ってみても
かわいいですね。
こちらはアンティークのオーナメント。
クルミのベビーカーとワイヤーの
くま
。
本物のクルミのベビーカーです。
こちらは大切な頂き物です。
アンティークのオーナメント
よく見るととってもよく出来ています。
きこりと黒い犬。
後ろ姿もまた丁寧に作られていて
かわいいのです。
オリジナルの1点もの
dkzakka
にてお取り扱い中です。
*リンクのない小物以外は商品です
閉じる▲
2010/Aug
25
Wednesday
19:20:48 Comment(-)
Trackback()
ヴィンテージのガラスのオブジェ
色とりどりのヴィンテージ製の
ガラスのオブジェのご紹介です。
丸いガラスに様々なモチーフがとじ込められていて
ずっと眺めていたくなる小宇宙です。
全部で8種類。
それぞれかわいくてどれにしようか
迷ってしまいますね。
全てdkzakkaでお取り扱い予定です。
つづきはこちら▼
ヴィンテージのガラス製品ってちょっと懐かしくて
そして不思議な魅力があります。
デスクでペーパーウェイトとして
使ってもよいですし
窓辺に飾ると光を反射してとってもきれい。
閉じる▲
2010/Aug
14
Saturday
06:57:46 Comment(-)
Trackback()
Prev
←
1
P
2
P
3
P
4
P
5
P
6
P
7
P
8
P
9
P →
Next
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未選択 ( 0 )
お出かけ ( 43 )
毎日のこと ( 77 )
旅行 ( 33 )
雑貨のこと ( 42 )
dkzakkaオリジナル雑貨について ( 15 )
おはなし ( 5 )
お知らせ ( 1 )
お知らせ
雑貨のページは
ここからご覧頂けます。
デンマークで見つけた
かわいい雑貨
メールはこちらにお願い致します。 dkzakka@gmail.com
コメント
無題
[05/30 mochi]
無題
[03/20 mochi]
mochiさま
[03/19 lentelente]
無題
[03/18 mochi]
無題
[09/09 アルネママ]
最新記事
お知らせ
(01/28)
コペンハーゲンのアンティークショップ・ドールハウス
(09/03)
最近のこと2013年8月
(08/31)
ティー・コージーができたよのおはなし
(07/09)
デンマークの飾り棚8 〜白鳥の飾り棚〜
(06/18)
It searches in this Blog.
archives
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 5 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 2 )
2012 年 12 月 ( 2 )
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 08 月 ( 3 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 4 )
2012 年 05 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 3 )
2012 年 02 月 ( 2 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 1 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 6 )
2011 年 09 月 ( 3 )
2011 年 08 月 ( 2 )
2011 年 07 月 ( 5 )
2011 年 06 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 6 )
2011 年 04 月 ( 7 )
2011 年 03 月 ( 4 )
2011 年 02 月 ( 7 )
2011 年 01 月 ( 4 )
2010 年 12 月 ( 6 )
2010 年 11 月 ( 4 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 4 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 5 )
2010 年 05 月 ( 4 )
2010 年 04 月 ( 5 )
2010 年 03 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 4 )
2009 年 11 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 2 )
2009 年 08 月 ( 1 )
2009 年 07 月 ( 1 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 05 月 ( 2 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 1 )
2008 年 05 月 ( 1 )
2008 年 04 月 ( 3 )
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 3 )
2007 年 10 月 ( 1 )
2007 年 08 月 ( 2 )
2007 年 06 月 ( 4 )
2007 年 05 月 ( 8 )
2007 年 04 月 ( 2 )
2007 年 03 月 ( 7 )
2007 年 02 月 ( 6 )
2007 年 01 月 ( 9 )
2006 年 12 月 ( 8 )
2006 年 11 月 ( 1 )
translation
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
access search