*ADMIN*
コペンハーゲン通信2
デンマークの生活で思ったり考えたりした事を徒然に書き留めていこうと思います。 ヴィンテージ雑貨やオリジナル雑貨のお話も。
≪
2025.02
│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
≫
前のページ
←
HOME
→
次のページ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/Feb
02
Sunday
15:25:02 Comment(-)
Trackback(-)
最近のこと2011年4月
ここ最近ようやく春らしい日もちらほらと
出てくるようになりました。
晴れているとなんだかそれだで少し嬉しくなります。
気に入って飾っている月と黒猫のフレーム。
ちょっと丸い窓みたいでかわいいです。
これから蚤の市の季節、
かわいいものたちがまたたくさん見つかるといいな。
PR
つづきはこちら▼
また小さなお部屋シリーズみたいなものを作りはじめました。
今度はお店屋さん。
お菓子とかケーキを売っています。
古いLundbyのミニチュアフードなども入れて
ちょっとユルい感じです。
本物みたいなドールハウスも素敵ですが
ちょっと気の抜けた雰囲気が好きです。
こちらは本物のケーキ。
”Kiksekage”
ビスケットケーキです。
ちょっと金塊というかCopperみたいです。
作り方は簡単でマリービスケットとチョコレート、
卵とバターなどで出来ています。
チョコレートが濃厚でとっても美味しかった♪
ある晴れた土曜日にお散歩に出掛けたら
宿舎に帰る衛兵隊に遭遇。
楽隊と一緒に裏道を通って行進していました。
やっぱり何度見ても偶然出会うと嬉しくなります。
お買い物を終えてから海辺で日向ぼっこ。
靴も靴下も脱いでお日様に当たります。
気持ち良い♪
まだ少し肌寒い時もありますが
そろそろ公園へピクニックへ行こうかな。
久しぶりのお友達と会いました。
今度お仕事で東京へ一時帰国するそう。
ビジネスが上手くいきますように!
閉じる▲
2011/Apr
19
Tuesday
08:08:06
Comment(0)
Trackback(-)
ドールハウスのTVたち
ドールハウスの家具や小物ってやっぱり大好きです。
今回はドールハウスのテレビを
ご紹介させて頂きたいと思います。
なんとなくハコモノって夢があるような気がして
集めてしまいます。
たった9種類のテレビたちですがこうして
みるとなんだかワクワクします。
つづきはこちら▼
このテレビは画面に絵がないのでちょっと
さみしいですがピュンと延びたアンテナがかわいいです。
こちらはACOというメーカーのものだと思います。
とってもかわいい女の子のイラストと
フレームのシルバーが効いています。
なかなか珍しいミニチュアテレビです。
その上に乗っているこちらもとっても古いもの。
家族の風景がかわいくて子供は犬を連れています。
こちらは新しいもの。
本体のパープルカラーとゾウのイラストがかわいいですね。
Lundbyの長くつ下のピッピのテレビ。
文句なしにかわいくてレアなヴィンテージ。
こちらもまたLundbyのもので
王室のパレードの様子が見られます。
馬車と衛兵たちがかわいいです。
夢がありますね♪
イギリスに発売されるために作られたものだと思います。
Lundbyのサーフィンのテレビ。
これからの季節に飾るのにぴったりかも知れません。
やっぱりかわいいです。
そしてこちらもかなりのヴィンテージ。
1940年代の木製でお家のイラストがかわいいです。
今回ご紹介しましたドールハウスのテレビたちは
dkzakkaにてご紹介させて頂く予定です。
よろしくお願い致します。
閉じる▲
2011/Apr
18
Monday
07:39:21
Comment(0)
Trackback(-)
デンマークの飾り棚1
dkzakkaオリジナルのデンマークの飾り棚のご紹介です。
ヴィンテージの壁紙を使って作った
かわいい飾り棚です。
大きさは約60cm×約40cm、奥行約4.5cmです。
スモーキーな水色をベースカラーに
11種類のヴィンテージの壁紙を使ってみました。
つづきはこちら▼
ブルー系やグリーン系のカラーで年代も様々な
ヴィンテージ製の壁紙です。
編み物をするママと読書をするパパのくま。
花模様も大好きなのでたくさん入れてみました。
子供部屋にももちろんかわいいですが
リビングに飾って頂いても映えるのではないでしょうか。
サイドには2種類の壁紙を選びました。
こちらも花柄。
三角の屋根の部分にもくまの壁紙と同じ種類のものを。
こちらはNo.8です。
こちらはNo.3 。
気持良さそうにベビーカーでお昼寝するうさぎさん。
よく見るとピンクの手がかわいいんです♪
モスグリーンのハリネズミもいますよ。
かわいいけれどかわい過ぎないような仕上がりに
なっていたら良いなと思います。
年代も柄もバラバラなのに合わせるとしっくりくる
不思議な魅力のヴィンテージの壁紙たちです。
金具を2箇所付けましたので
壁に飾って頂くことも可能です。
高さが60cmあるので棚部分にも色々と飾って頂けると思います。
何を飾ろうかな?
こちらの商品はdkzakkaにて販売させて頂く予定でございます。
閉じる▲
2011/Apr
08
Friday
00:41:33
Comment(0)
Trackback(-)
ヴィンテージの壁紙で作った小さなお部屋
ヴィンテージの壁紙やかわいいミニチュア家具
小さな小さなヴィンテージの雑貨たちを
集めて作った小さなお部屋です。
dkzkkaオリジナルの1点もの。
たくさんの写真と一緒にご紹介させて頂きます。
”デンマークの子供部屋”をイメージして作りました。
大きさは約20cm×約20cm、奥行約8.2cmのボックスです。
スライドできるアクリルガラスが入っています。
つづきはこちら▼
かわいいものをたくさん詰め込んだ
おもちゃ箱のようなお部屋が作りたいなと思って
始めてみました。
今まで集めたヴィンテージのドールハウス家具や小物、
そしてヴィンテージの壁紙で作ったボックスやミニチュア家具。
どこに何を飾ろうか考えるのが楽しくて楽しくて。
あれこれかわいい絵を見つけては切り抜いて
試してみた額縁です
とてもかわいい子猫の絵に決めました。
そしてヴィンテージの壁紙の飾り棚も欠かせません。
子供部屋にフラッグのデコレーションもかわいいの定番です。
かっちり精巧なものよりもどこか抜けているような
雰囲気がある方が好きです。
そんな大好きを詰め込んだ子供部屋に仕上げました。
小物をご紹介しますと
ヴィンテージのクッションが入ったベビーカー。
イギリスのPeter Faganシリーズのテディベアもいます。
こちらはストロベリーショートケーキの
いちごポットとカップ。
とっても珍しいレアな小物。
カゴに入れておままごとセットの出来上がりです。
こちらは子供の柄がかわいいヴィンテージの壁紙
でデコレーションしたオーバルボックス。
ブラックボードにもかわいい壁紙を貼りました。
こちらはヴィンテージ製のチェア。
形がとってもかわいいです。
そして古さの加減も大好きな感じです。
本当にお家にありそうなアンティークの椅子という雰囲気。
絵本とお人形を飾った棚にもヴィンテージの壁紙を。
チョキチョキ、ペタペタと
かわいい子供部屋をイメージしながら作りました。
ドールハウス用のおもちゃのミニチュア家具、
色合いがとってもかわいいです。
コペンハーゲンの蚤の市で見つけました。
デンマークといえば衛兵隊と国旗です。
こんなお人形本当に子供部屋にあったらかわいいですね。
3段の棚もかわいくピンク色にしました。
そして1940年代の花模様の壁紙でデコレーション。
実は棚の見えない裏側にも壁紙を貼ってあるんです。
壁の飾り以外は固定していませんので自由に
入れ替えて楽しんでみて下さい。
壁紙はハンドプリントされたヴィンテージ製。
ヴィンテージの手編みのラグマットもかわいいです♪
周りはブラウンの花模様の壁紙を貼りました。
この色合が大好きです。
壁の一部分に子供が貼ってしまったようなシールがあります。
とにかく楽しくてかわいい子供部屋です。
溝の部分にアクリルガラスが入ります。
ガラスを入れるとこんな感じになります。
下の部分も壁紙でデコレーションしていますので
高いところに飾って頂いても良いですね。
置いて飾ってももちろんかわいいですが
金具が付いていますのですぐに壁に飾って頂けます。
たくさんの写真でご紹介させて頂きましたが
こちらはdkzakkaにてご紹介させて頂く予定の商品です。
閉じる▲
2011/Apr
05
Tuesday
07:19:36
Comment(0)
Trackback(-)
Enid Collinsのボックスバッグ2 ~For the birds!~
今回は大好きなEnid Collinsのボックスバッグを
ご紹介させて頂きたいと思います。
バッグの名前は”FOR THE BIRDS!”です。
1960年代にアメリカで発売されて以来
今でもコレクターの方が多いEnid Collinsコレクション。
色とりどりの鳥たちが5羽描かれている
Enid Collinsのコレクションの中でも人気のシリーズです。
つづきはこちら▼
これからの季節にもぴったりのボックスバッグ。
お出掛けがもっと楽しみになりそうです。
金具で開閉するタイプでハンドル部分は
ブラックのビニール製です。
金具部分のコンディションも非常に良いと思います。
破損はもちろん緩みもなくしっかりとしています。
本体は木製でナチュラルカラーなので
コーディネートし易いバッグです。
金具の手前に極薄くキズが見られますが
ほぼ新品のコンディション、
お探しの方も多くいらっしゃるかも知れませんが
このコンディションでしたらこれから
ずっと長く愛用して頂けると思います。
鳥たちが寄り添うようなデザインがとてもかわいいです。
こちらは裏底部分の金具です。
Enid Collinsのバッグの内側には
必ずこのスタンプがあります。
内側フタ部分は全面ミラーになっています。
ミラーのコンディションも良いです。
最後に大きさは約21.9cm×約10.6cm、奥行は約5.8cm、
ハンドル部分を含んだ高さは約23cmになります。
新品に近いコンディションのEnid Collinsの
FOR THE BIRDS!は
次回dkzakkaでご紹介させて頂きます。
閉じる▲
2011/Mar
22
Tuesday
22:32:11
Comment(0)
Trackback(-)
Prev
←
12
P
13
P
14
P
15
P
16
P
17
P
18
P
19
P
20
P
21
P
22
P →
Next
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未選択 ( 0 )
お出かけ ( 43 )
毎日のこと ( 77 )
旅行 ( 33 )
雑貨のこと ( 42 )
dkzakkaオリジナル雑貨について ( 15 )
おはなし ( 5 )
お知らせ ( 1 )
お知らせ
雑貨のページは
ここからご覧頂けます。
デンマークで見つけた
かわいい雑貨
メールはこちらにお願い致します。 dkzakka@gmail.com
コメント
無題
[05/30 mochi]
無題
[03/20 mochi]
mochiさま
[03/19 lentelente]
無題
[03/18 mochi]
無題
[09/09 アルネママ]
最新記事
お知らせ
(01/28)
コペンハーゲンのアンティークショップ・ドールハウス
(09/03)
最近のこと2013年8月
(08/31)
ティー・コージーができたよのおはなし
(07/09)
デンマークの飾り棚8 〜白鳥の飾り棚〜
(06/18)
It searches in this Blog.
archives
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 5 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 2 )
2012 年 12 月 ( 2 )
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 08 月 ( 3 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 4 )
2012 年 05 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 3 )
2012 年 02 月 ( 2 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 1 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 6 )
2011 年 09 月 ( 3 )
2011 年 08 月 ( 2 )
2011 年 07 月 ( 5 )
2011 年 06 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 6 )
2011 年 04 月 ( 7 )
2011 年 03 月 ( 4 )
2011 年 02 月 ( 7 )
2011 年 01 月 ( 4 )
2010 年 12 月 ( 6 )
2010 年 11 月 ( 4 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 4 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 5 )
2010 年 05 月 ( 4 )
2010 年 04 月 ( 5 )
2010 年 03 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 4 )
2009 年 11 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 2 )
2009 年 08 月 ( 1 )
2009 年 07 月 ( 1 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 05 月 ( 2 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 1 )
2008 年 05 月 ( 1 )
2008 年 04 月 ( 3 )
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 3 )
2007 年 10 月 ( 1 )
2007 年 08 月 ( 2 )
2007 年 06 月 ( 4 )
2007 年 05 月 ( 8 )
2007 年 04 月 ( 2 )
2007 年 03 月 ( 7 )
2007 年 02 月 ( 6 )
2007 年 01 月 ( 9 )
2006 年 12 月 ( 8 )
2006 年 11 月 ( 1 )
translation
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
access search