*ADMIN*
コペンハーゲン通信2
デンマークの生活で思ったり考えたりした事を徒然に書き留めていこうと思います。 ヴィンテージ雑貨やオリジナル雑貨のお話も。
≪
2025.04
│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
≫
エストニアのタリンへ3
←
HOME
→
エストニアのタリンへ1
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/Apr
27
Sunday
04:28:10 Comment(-)
Trackback(-)
エストニアのタリンへ2
ここは中世を楽しめるレストランOlde Hansa。
お店の方々の制服はその時代のデザイン、
お料理も食器も全て中世を再現したお店です。
ちょっとおもしろそうだから入ってみようか
ということになりました。
オールドハンザの周りには中世の時代を感じるお店や屋台を
多く見かけました。
もう少し素朴なイメージの国でしたが
EUに加盟したこともありかなり活気付いているようです。
男性は先が長くて尖った靴にぴったりしたパンツにジレ、
女性は胸の下で切り替えたワンピースを着ていて
頭には布を巻いていてとっても可愛かったです。
そしてここの香草の入ったパンがとっても美味しかった!
クリームチーズをたっぷり付けていただきます。
スープももちろん美味。
本当に昔の人はこんなに美味しいもの食べていたのかな?
キノコとチーズのサラダ、
結構なボリュームです。
周りを見回すと皆さんお肉にかぶりついています。
もう少しお腹が空いていたら食べてみたかったなあ。
店内の装飾も当時を取り入れていて
雰囲気満点。
中世の時代背景は大好きなのでかなり写真を撮ってしまいました。
メニューもなかなか凝っていてかわいいデザイン。
お店のパンフレットもしっかりもらって来ました。
しばらくすると店内のステージで生演奏が始まります。
お客さんはかなりの盛り上がり。
みんな盛んにシャッターを切っていました。
もちろん私も。
このコスチュームの女性は位の高い方でしょうか?
お料理などを運んでくる人とはちょっと違った振る舞いです。
演出もばっちり、楽しませてくれます。
ちょっとしたお土産や
黒砂糖を絡めたピーナッツを売っている屋台。
かわいいので覘きこむと甘いいい香り。
香ばしくて美味しいんですよね。
コペンハーゲンでもお散歩の時によく買います。
町の中心のこの辺りでは素敵な雑貨屋さんも多く見かけました。
どの店も個性豊かで見ていて飽きません。
ここはきれいなガラス製品を売っていました。
旅の記念に何か買おうかな?
PR
2008/Apr
27
Sunday
20:30:31
Comment(0)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
*COMMENT FORM-コメント投稿-
この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
Decoration:
Message:
Pass:
※編集時に必要です。
Secret:
※チェックすると管理者へのみの表示となります。
*TRACKBACK-トラックバック-
この記事のURLとトラックバックURLです。
必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
←No.
62
No.
61
No.
60
No.
53
No.
59
No.58No.
57
No.
52
No.
51
No.
55
No.
54
→
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択 ( 0 )
お出かけ ( 43 )
毎日のこと ( 77 )
旅行 ( 33 )
雑貨のこと ( 42 )
dkzakkaオリジナル雑貨について ( 15 )
おはなし ( 5 )
お知らせ ( 1 )
お知らせ
雑貨のページは
ここからご覧頂けます。
デンマークで見つけた
かわいい雑貨
メールはこちらにお願い致します。 dkzakka@gmail.com
コメント
無題
[05/30 mochi]
無題
[03/20 mochi]
mochiさま
[03/19 lentelente]
無題
[03/18 mochi]
無題
[09/09 アルネママ]
最新記事
お知らせ
(01/28)
コペンハーゲンのアンティークショップ・ドールハウス
(09/03)
最近のこと2013年8月
(08/31)
ティー・コージーができたよのおはなし
(07/09)
デンマークの飾り棚8 〜白鳥の飾り棚〜
(06/18)
It searches in this Blog.
archives
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 5 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 2 )
2012 年 12 月 ( 2 )
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 08 月 ( 3 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 4 )
2012 年 05 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 3 )
2012 年 02 月 ( 2 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 1 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 6 )
2011 年 09 月 ( 3 )
2011 年 08 月 ( 2 )
2011 年 07 月 ( 5 )
2011 年 06 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 6 )
2011 年 04 月 ( 7 )
2011 年 03 月 ( 4 )
2011 年 02 月 ( 7 )
2011 年 01 月 ( 4 )
2010 年 12 月 ( 6 )
2010 年 11 月 ( 4 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 4 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 5 )
2010 年 06 月 ( 5 )
2010 年 05 月 ( 4 )
2010 年 04 月 ( 5 )
2010 年 03 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 4 )
2009 年 11 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 2 )
2009 年 08 月 ( 1 )
2009 年 07 月 ( 1 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 05 月 ( 2 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 1 )
2008 年 05 月 ( 1 )
2008 年 04 月 ( 3 )
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 3 )
2007 年 10 月 ( 1 )
2007 年 08 月 ( 2 )
2007 年 06 月 ( 4 )
2007 年 05 月 ( 8 )
2007 年 04 月 ( 2 )
2007 年 03 月 ( 7 )
2007 年 02 月 ( 6 )
2007 年 01 月 ( 9 )
2006 年 12 月 ( 8 )
2006 年 11 月 ( 1 )
translation
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
access search